ここの学校の、
学習の基本スタイルは、自分の課題に自分で取り組む。
休憩前や残り時間が短くなると、
生徒が「カードゲームしていい?」
と先生に質問する。
集中力がない生徒が多いと、
参加者を募って、UNOやトランプも有り。
今日は「skip bo」を教わった。
半分ほどしかわからない。
周りをよく見て、習うより慣れろ精神で
挑戦してみる。
計算するので、数字が苦手な人が多い。
やりながら楽しんだが、
トランプの「スピード」のように、
減らしていくことはできない。
なんとなく理解しながら楽しんだが、
日本のホームページでルールを再確認。
あー、なるほど〜
と、より理解できた。
ネットは便利だ。
今ではAmazonカナダもGoogleカナダも
使えるようになった。
今度このカードゲームをやる時は、
作戦を考えて勝ちたい!
「プランニング」
今日、プランニングの授業で、
インフルエンザについてまとめた。
プランニングの授業は病気がテーマだ。
なぜまとめたかというと、
来週に発表するからだ。
そのため、ずっと記事書いた。
発表するのが楽しみだ。