突然ですがこれ↑は何でしょう。

 
わざわざ新品をミスターmorryが
学校に買ってきてくれた。
 

新品のケースをよく見ると、
何やら動物が写っていませんか?
 
そう…
 
 
ネズミ捕り。
 
昔、日本にもあった。
 
グランアイルは、ゴキブリはいないが、
ネズミがいる。
 
いつも、ミスウイリアムが、
「TJ見て!またネズミのプーだわ!」
言う。
プーとは、こちらではウンチのこと。
 
ネズミが出ると衛生的ではない。
 
だからネズミ捕りで、捕まえている。
 
昨日も一匹捕まえた。
 

 
高校生のハーレーが、
仕掛けで死んだネズミのシッポを
持ってゴミ箱に入れてくれた。
 
仕掛けは至ってシンプル。
 
トレイの上に、チーズやピーナッツ
バターをのせて置く。
食べに来たマウスはトレイの上に
乗る。
すると、身体の重みで仕掛けが動き、
頭から潰される…
 

残酷だけど仕方ない…
 
ネズミ講という言葉があるぐらい、
ネズミは繁殖力がすごい。
 
これからは、
電気のチェック、コンロのチェック、
水道のチェック、ウォッシュマシーン
のチェック、ドライマシーンのチェック
に…
ネズミ捕りのチェックも加わる…
 
「レミーのおいしいレストラン」

 
という映画を観たことがあるだけに、
なんだか気が重い。
 
しかし学校にはいろんな仕事がある。
日本の学校には、用務員さんや
主事さんがいて助かる。
改めて感謝だ。
 
 
 
「かんたんすぎて」
今日、算数をした。
こっちの算数は、5、6年生でも
足し算やかけ算をするらしい。
ぼくは、6年生だけど、
まだかけ算をしている。
かんたんすぎてすぐ終わってしまう。
今日の、算数は、足し算をした。
かんたんすぎて、つまんなかった。