この学校では、授業中にカードゲーム
をすることが多々ある。
uno、モノポリー、トランプ…
そこで、持ってきたゲームの中から
ドメモにチャレンジしてもらった。
ドメモはイタリアのゲーム。
ルールは簡単。
28枚の札を使って推理し、
自分の札を当てるゲーム。
これを参考にして、
自分で作ったものを持参した。
1人5枚の札を配る。
自分のカードは自分では見られない。
5枚×4人なので、この時点で20枚使う。
8枚残るので、4枚は最後まで隠す。
残り4枚は場に見せる。
自分の5枚を自分で推理して、
無くなれば勝ち。
自分で、
「Do I have (seven)?」
と聞く。
すると、
みんなが自分の手持ちのカードを見て、
「yes」か「no」を答えてくれる。
Yesなら、
右隣の人がカードを抜いてくれる。
そして、場に出してくれる。
場にある札、
他の人の札、
隠れてる札の予想をしながら、
自分の最後の札を予想する。
このguess gameに、
かなり中高生がはまってくれた。
cool!
を連発していた。
推理ゲーム系が好きなのか、
はまってくれると、やはりうれしい。
そして
Do I have〜の表現を教わり、
ぼくも使って話して自信がついた。
生徒たちのゲーム中の会話を
よく聞いてると、おもしろいし、
楽しい。
さて、
次は何のゲームを紹介しようかな。