バンクーバーに滞在して4日目。
少しずつ乗り物がわかってきた。
今日は、
妻の希望で
に観光へ行く。
たくさんのお店が並ぶ
おしゃれな商店街だ。
ここには、
小さな小船で行った。
おしゃれなフィッシュ&チップスの
有名店でランチを食べる。
クラムチャウダーって、
黒コショウをたくさん入れても
おいしいことを発見。
しかし、
外人は、めっちゃ食う。
あんなポテト食えない・・・
その後、
ウインドショッピングを楽しみ、
小舟で戻る。
息子の意見により、
バスや電車をむやみに乗る。
なぜなら、
電車(地下鉄)に乗ったあとなら、
どこに乗り換えても、
お金はかからない。
スカイトレインも乗れる距離は
あるけど、地下鉄のチケットがあれば
無料!!
どんなルール?
さらに、
電車(地下鉄含む)に乗った後なら
そのチケットを持っていれば、
バスも無料。
しかし、降りてから90分以内に
乗り換えなければならない。
ぼくらのように、
乗り物で観光巡りをする人に
とっては、おいしいチケット!
バス乗り方がわからなかった
初日と比べると、
バンクーバー人になっている気がする。
明日は早朝の飛行機で
Smithersへ!
朝5時起きだから、早く寝よう・・・
けど、時差ぼけが今いちなおらない。
時差ぼけ=jet lag
と言うそうだ。
ためになったねぇ~♪
「国旗が変わってる」
なぜ不思議に思ったかというと、ぼくが世界地図を見た時、日本は日の丸マークで、カナダは葉っぱのマークだっからです。
日本とカナダのマークは真ん中の形がちがいます。
ぼくが気付いたのは、日本は四角に〇が入っていて、お日様みたいです。
カナダは秋のモミジが落ちてくるみたいです。
国によって、真ん中の形が違って、意味があると思います。
ほかにも、いろいろな国旗があって、もっと調べたいなと思いました。