大阪府・歴史街道推進協議会の後援が決定しました。
昭和天皇実録完成記念
歴史に学ぶ楽問塾PART8
●開講にあたって…
現在、尖閣列島、竹島、北方領土などの問題をはじめとして近隣諸国との関係には緊迫したものがあります。そうした日本を取り巻く国際情勢の中、新しい時代への変革も求められています。かつて明治維新をへてサムライ精神をもって世界と伍した時代…。その後日本は太平洋戦争で敗れ戦後を迎えます。戦後、経済的な発展は遂げますが、外交や経済、安全保障など、現在も問題は山積です。そのような状況の中で私たちに必要なことは歴史の事実を知り、先人の知恵に学び未来に活かすことではないでしょうか。
今回の「歴史に学ぶ楽問塾シリーズPart8」では、戦前・戦後の昭和の大激動期を日本国の元首として波乱万丈な人生を歩まれた昭和天皇の生涯を辿り、実像に迫りながら、その過程で起きた昭和期の歴史の大事件を取り上げます。
昭和天皇の生き方を通して近現代史を掘り下げ、歴史の真実をあぶり出し、現代が抱える諸問題の理解と解決のために開催致します。
[歴史に学ぶ楽問塾PART8]【要項】
●メーンタイトル:教科書では学べなかった近現代史の真実part2
●テ ー マ:知られざる昭和天皇の実像とその時代
●講師:国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏
●期 間:2014年9/27(土)~2015年3/14(土) 計7回講座
●開催時間:14:30~16:15
●定 員:150名(※若者応援企画:うち50名を先着順で現役学生をご招待)
●会 場:楽問塾セミナールーム(関西電力上本町変電所1階)
大阪市中央区上本町西1丁目1番地
●費 用:①9000円(楽問塾7回講座セット料金)②学生先着50名を楽問塾に無料ご招待!
●主 催:NPO法人国際生涯学習文化センター
●後 援:大阪府・歴史街道推進協議会
●お申込み/お問合せ:NPO法人国際生涯学習文化センター 楽問塾係
〒542-0012大阪市中央区谷町9-3-11-309 TEL06-6764-1282 FAX06-6761-5834
e-mail:occ@manapi-world.org http://manapi-world.org/occ
●講師:国際日本文化研究センター教授 笠谷和比古氏
講師プロフィール:かさやかずひこ 1949年生まれ。京都大学文学部卒業、同大学院博士課程終了。国立資料館助手、国際日本文化研究センター助教授を経て現職。歴史学(日本近世史、武家社会論)を専門とし、この間、ベルリン大学、北京外国語学院、パリ大学などの客員教授を歴任。’88年『主君「押込」の構造』でサントリー学芸賞を受賞。史学研究会評議員、比較法史学会理事など兼務。従来の江戸史観を打破する新たな歴史観を提唱し、武士道精神等をテーマに国内外でも講演。著書に『武士道と現代―江戸に学ぶ日本再生のヒント』『武士道と日本型能力主義』など他多数。
【スケジュール】
1)9月27日(土)
誕生から皇太子時代…大正天皇の引退
2)10月18日(土)
満州事変と十月事件(南京事件なども含む)
3)11月29日(土)
二・二六事件と昭和天皇(秩父宮問題)
4)12月6日(土)
三国同盟(日・独・伊)と昭和ファシズム
5)2015年1月17日(土)
太平洋戦争(世界に風穴をあけた植民地解放戦争)
6)2月14日(土)
終戦のエンペラー・太平洋戦争の終戦工作
7)3月14日(土)
戦後の昭和天皇…終戦から高度経済成長へ
