9日(水)江戸時代 驚き発見 楽問塾PART2
    テーマ:徳川の平和はなぜ、260年続いたのか!
    講 師:京都造形芸術大学名誉学長 芳賀徹氏


16日(水)パソコン道場(パソコンの基本操作その2)
18日(金)絵手紙/ビール片手に囲碁を楽しむ


24日(金)多文化交流サロンPART52「チベット②」
  緊急…チベット理解特別公開講座
    講師:横浜桐蔭大学教授 ペマ・ギャルポ氏
26日(土)英会話サロン:英語でサマーパーティ



【7月:注目イベント】


■■江戸時代 驚き発見 楽問塾PART2■■塾生受付中!

(※詳細は、左のフォトボタンからご確認ください)

●開催期間 2008年7月9日~12月3日 (毎月1回計6回講座)
●時間:18:45~20:30
●会場:大阪科学技術センター
●費用:OCC会員1講座800円 

     楽問塾生6回講座シリーズ6000円(学生先着50名ご招待!) 

 
【第一回目:7/9(水)江戸時代の政治・社会】
徳川の平和はなぜ、260年続いたのか!
ー江戸庶民の自治から幕政体制のしくみー

講師:京都造形芸術大学名誉学長 芳賀徹氏

徳川家康が1603年に江戸幕府を開き、慶喜が大政奉還した1867年までの260年にわたる内戦・外戦もない平和の時代は何故、実現したのか。世界史上でも稀有な幕政体制から庶民の自治の姿までパワフルに語る。
  
●7/24(木)まなスタディファンド・スペシャルレクチャー
緊急…チベット理解特別公開講座

(※詳細は、左のフォトボタンからご確認ください)



●開演:午後6時45分(開場:午後6時15分)
●会場:大阪市立中央区民センター
    (地下鉄「堺筋本町駅」3号出口より中央大通りを東へ100m)
●参加に際して:
資料代等800円と予約が必要です。
☆チベット文化展示コーナー(写真、関連資料、民族衣装などを展示予定)



●講師:講師 国際政治学者/横浜桐蔭大学教授ペマ・ギャルポ氏
●プロフィール:チベットのカム地方出身。1959年ダライ・ラマ法王の亡命後にイン
ドの難民キャンプで少年期を過ごした。'65年来日。上智大学大学院、東京外国語大学研究生などを経てモンゴル国立大学政治学博士取得。ダライ・ラマ法王アジア・太平洋地区初代代表。チベット文化研究名誉所長など歴任し、幅広い人脈からの情報でメディアなどでも活躍中。