ビーフシチューては無性に食べたくなる時ない?
僕が好きなだけかな?
なんだけど、お子さんはデミグラスソースの苦味が苦手で食べてくれなかったりしない?
そんなに方に自宅で作れて、市販のルーを使い方、フルーティーで子供も喜ぶ、かつ大人もはまる、僕の特製ビーフシチューを紹介するよ。
野菜もたっぷりなんだけど、見えなくなっちゃうから人参がきらいなお子さんでもパクパク食べちゃう。
ちなみに最近まで下の娘は人参が入っていることを最近まで知らなかったらしいw
なお牛すじを使うので煮込み時間短縮のため圧力鍋を使うよ。
まず材料は下記
・水1000ml
・赤ワイン150ml(なくても良い、使わない時は水の分量を足す)
・野菜ジュース200ml
・牛すじ600グラム
・人参2本
・玉ねぎ2個
・じゃがいも2〜3個
・ローリエ2枚
・市販のビーフシチュールー
・牛乳150ml
・はちみつ大さじ1
・ソース大さじ1

じゃあ次は作り方を紹介するね
まずは人参と玉ねぎを細かくする。
我が家では電動のフーズプロセッサーでかなり細かくするけど、手動のプロセッサーでも良いし、溶け残っても良いなら包丁で細かくするだけでも良いよ。

我が家では一切溶け残らないようにここまで細かくしちゃうw

じゃがいもはあえて溶け残るように3〜4センチ角くらいに切ってるよ。

牛すじは好みのサイズに切って、フライパンで焼きめをつけておくよ。

これらを圧力鍋に入れ、水、赤ワイン、野菜ジュース、ローリエをいれるよ。
野菜ジュースは色々試したんだけどカゴメの野菜生活100のマンゴーサラダ(黄色いやつ)がオススメだよ。

鍋を火にかけて、沸騰させる。

沸騰してら灰汁が出てくるから、取る。
灰汁を取るとお子さんがより食べやすい味になるよ。
灰汁をとったら蓋をして圧力をかけるよ。

圧力が野菜用、肉用みたいに調整できる鍋なら肉用(圧力高め)で。
圧力鍋から蒸気が出だしてから30分圧力をかけるよ。
30分経って圧力を抜いて蓋をとったらこんな感じ

牛すじと溶け残ったじゃがいもしかなくて、汁が色々なものが溶けて美味しそうでしょ?
で、ここでポイントというかあとで面倒にならないように、ローリエを取り出しておくよ。
ルーを溶かしたあとだとローリエ探すのがかなり苦労するw
次にルーを入れるんだけど、
これも色々試した結果
・イオンのトップバリューの贅沢ビーフシチュー
・ハウス食品の北海道シチュービーフ
この2個を1/2箱ずつ使うのがオススメ。
(1回買うと2回ビーフシチューが作れる感じだね)

牛乳とソースとはちみつを入れて混ぜたら完全〜。

デミグラスソースなのに、苦味がなくてフルーティーで不思議なんだけどハマっちゃう味だよ。
お子さんでも食べやすくてオススメだよ。

量がどうしてもたくさんできちゃうから、アレンジも紹介しておくね。
まずは、カンパーニュをくり抜いて、トーストしたものを器にしてパンシチュー

蓋のパンやくり抜いたパンをつけパンして食べると美味しいよ。
次がビーフシチューオムライス
これは上の娘が好きなやつ。
