我が家にはおさかなご飯という炊き込みご飯メニューがあるよ。
これは上の娘が幼稚園に入るくらいの時に人参が嫌いだったから、なんとか食べさせようとして考えたメニュー。
幼稚園児にも名前を覚えやすいようにおさかなご飯と呼ぶことにしたよ。
そうしたら上の娘の好物になって今でも作ってと言われるから我が家の鉄板メニューになったよ。
材料は下記
・鮭(サーモンでも可) 2〜3切れ
・人参 1本
・しめじ 1株
・米 3合
・醤油 大さじ4
・みりん 大さじ2
・和風だし(顆粒) 小さじ1
※具材の量や調味料の量は好みに合わせて調整してね
鮭は焼いておく。
我が家はオーブントースターで3分程度焼いてるよ

人参としめじはフードプロセッサーで5ミリ角程度に細かくする。


米を研いで
炊飯器の釜に入れて、醤油とみりんと顆粒だしを入れたあと水を加え白米炊きの3合の線になるようにしする。
その後、鮭と人参としめじを加える。
鮭は皮を取って適当な大きさにしていれる。

全部入れたらこんな感じ。

炊飯時の炊飯器のメニューは、炊き込みご飯でも良いし白米でも良い。
我が家は白米で炊いちゃってる。
炊きあがったらよく混ぜれば完成。

茶碗に盛るとこんな感じ。

具材を細かくしておくと、しめじなんかは存在もわかりにくいくらいだし、人参もまんべんなくなって見た目も良いでしょ?
上の娘は小さな頃からこれをいつもおかわりして食べてくれるよ。
妻の友人が子連れで遊びに来た時に出した時も、その子もたくさん食べてくれたし、友人も作り方を聞いてくれるくらい気に入ってくれたみたい。
お子さんに人参を食べさせたい方はやってみてね。