タイ・カレンのヒンラートナイ村。 | まなぱくとらべる

まなぱくとらべる

旅行好きの自己満ブログです(*^_^*)
個人的に思い出にひたるためのブログ。

今回のタイ旅行のメインイベントは!!!!!!


タイ・カレンのヒンラートナイ村訪問です照れ

調査に行っている友人に同行したのですが、めったにできない貴重な経験に興奮しっぱなしの1泊2日でした合格


山あいの小さな村。村民は120人ほどと言っていましたひらめき電球


緑に囲まれた気持ちの良い村照れ

村人たちも、皆にこにこと声をかけてくれます爆笑


私のホームステイ先。

こちらでごはんいただいたり、泊まらせていただいたり合格

高床式住居の下には、たくさんのニワトリ&ヒヨコが飼われていましたびっくり


トイレは家の前にあります…が、私は電気のつく、村の集会所のトイレを利用させてもらってましたてへぺろ


右手奥はキッチン。

こちらでみんなでごはん食べたり、団らんしたりウインク


私の寝るところ。

昼間はある程度明るいですが、夜は真っ暗になりますガーン

懐中電灯を使いながら移動してましたひらめき電球

ちなみに、夜は蚊帳をつけてくれますグッド!


夜ごはん。

グリーンカレーが、ちょっぴり辛くて美味しかった〜ゲラゲラ里芋が入ってました。


朝ごはん。

青菜炒めがニンニクきいてて美味しかったゲラゲラ

ソーセージは甘かったですびっくり


昼ごはん。

魚を叩いて作ったという、タイ版佃煮はてなマークがピリッと美味しかったですゲラゲラ


そして、お米が美味しかったですウシシ


私のお世話になったお宅は大家族。

みんなが入れ替わり立ち替わりごはんを食べにきていて、(言葉はわかりませんが)わいわい楽しかったですニコニコ


昼間は森を散策。

ハーブ博士(と呼べるくらい物知りひらめき電球)にいろんなハーブを教えてもらいながら、この村の人たちはホントに森を大切にしてるんだなぁ〜と感じました照れ


今は時期ではないのでいませんが、蜂の巣。

この村の名物らしいです。蜂蜜。


外国人を受け入れてくれている村なので、集会所には英語の地図がグッド!


小学校&幼稚園ものぞかせていただきましたひらめき電球

子どもたち、可愛かった〜照れドキドキドキドキドキドキ

サワッディーカァお願いって手だけかと思っていたら、目上の人には足もクロスするらしく、それをしてくれる子どもたちがめっちゃめちゃ可愛かったですラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ


メインの目的である友人の調査も横で聞かせてもらい、普段は聞けない話が聞けて興味深かったですびっくり

濃〜い2日間でしたラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ




ダウンダウンダウンここから先は閲覧注意!!!!!!



ホストファミリー宅の窓に小豆がほしてあったのですが、なんかのってるぞ!?と思ったら、、、


もぐらの手滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

カレンでは、もぐらの手を…持っているとだったかなはてなマーク細かいことは忘れてしまいましたがてへぺろ、はた織りの腕前が上達すると言われているらしいですびっくり

びっくりした〜ガーン