【3月限定御朱印】大原神社と菊田神社。 | まなぱくとらべる

まなぱくとらべる

旅行好きの自己満ブログです(*^_^*)
個人的に思い出にひたるためのブログ。

今日は幕張メッセに用事があったので、ちょっと足を延ばして千葉県習志野市の神社を巡ってみましたニコニコ

まずは、京成本線実籾駅が最寄駅となる『大原神社』へ。

{9D198A4D-A464-4A9B-B52E-9EBBE9512F8E}
駅から線路沿いを歩いて行くと辿り着くので、わかりやすいウインク

{CC8BDEFE-B56F-4C73-AED4-67E3689B4C15}
現在の社殿は昭和12年に改築されたらしく、昔から近所にある神社…という雰囲気の場所でしたおねがい

{28EF6ACE-A64C-4B06-98FD-06D4D2C62B95}
ご神木の、タブノキ。

御朱印は、三種類ありました合格

{2A0B2EE0-AFC6-4776-99CC-75C1A6E23D09}
こちらは3月限定御朱印。
左下のご縁の印は、1月から3月は水引。
右下の印は、3月限定の桃の花。
300円お納めしましたニコニコ

{CAD3E7EA-5374-4FB1-9F59-358155B25AE8}
春の特別御朱印。2018年1月から3月までとなります。
とっても素敵〜ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ
見開きで書き置きのみです。
500円お納めしましたニコニコ

{CFDE33F6-D40B-4542-8BA6-3B2D6880E5DB}
見開きの御朱印(見守りの大樹)。
こちらも素敵ですドキドキ
書き置きのみです。
500円お納めしましたニコニコ


続きまして、京成津田沼駅が最寄駅の『菊田神社』へ。

{C376DA1D-F49E-4211-A66A-7DCC0F957109}
1200年以上前に創建されたと言われているそうですびっくり
そんなに広くはないですが、ピシッとする空気が漂う感じの神社でしたニコニコ

なんと表現していいのかわかりませんが、御朱印を集め始めてからいろんな神社をまわっていると、しゃんとした気持ちになる神社とそうでもない神社があるんですよねー。
神社の大小関係なく。
しかも、完全に私の個人的な感想ですしてへぺろ
こちらは、しゃんとする感じでしたひらめき電球

{1266EF6E-E2BD-4D38-A902-CE37D474225D}
御朱印をお願いしたら、番号札を渡されます。
日曜の3時過ぎ、私だけでしたてへぺろ

{8C30DBC6-3BCE-4A4C-9266-A0A5207C1AAC}
御朱印。
お雛様の印があるということは、3月限定でしょうかはてなマーク
300円お納めしましたニコニコ