【3月限定御朱印】太子堂八幡神社と平河天満宮。 | まなぱくとらべる

まなぱくとらべる

旅行好きの自己満ブログです(*^_^*)
個人的に思い出にひたるためのブログ。

今日は3月3日、雛まつり雛人形
というわけで、雛まつり限定御朱印を頂いてきましたニコニコ

まずは、世田谷区にある『太子堂八幡神社』へ。

{429E238A-7BBA-4964-B30D-6E3A8528718A}
神社って、緑が多いのも嬉しいですよねウインク
平安時代後期にまつられたと伝えられているそうですびっくり

{4A995EBF-9CDD-44E8-A991-F8FCA4604154}
なぜだか、うさぎがそこらじゅうに目

{3E4D3260-9D77-4BA8-BD9E-7DF5BD9F57F1}
幸せうさぎと呼ばれる、生きたうさぎも飼われていましたうさぎ

{74643426-18D8-4899-ABB1-32812C086B7C}
お雛様が飾ってある場所では、静かに雛まつりの歌が流れていました音譜

{DC746E5A-042A-45AC-9380-DF5C032CA0CB}
御朱印を頂く方々は、このスペースの中へ。
今日は暖かいですが、寒いときでも全然苦にならない照れありがたいですね〜ドキドキ

{D1FC7D49-1BFC-4F10-83FA-A91DB9B0C222}
中は、雛まつり仕様に飾ってあります照れ

{155DBBB7-CAC4-4EB7-B3B9-CBC8FA391735}
3月限定御朱印。蟄虫啓戸。
300円お納めしましたニコニコ

{A906C68F-947D-4590-B9EB-5F046318A2B3}
3月限定御朱印。つるし雛。
300円お納めしましたニコニコ

{75186B06-A235-43D2-BF17-97E58FFF7946}
雛まつり限定御朱印。
600円お納めしましたニコニコ

まだ午前中だったせいか、御朱印を頂くまで10分くらいでしたウインク


続いて、半蔵門にある『平河天満宮』へ。

{021FF99A-C9E1-4953-B949-CD7C6BF43355}
天満宮なので、もちろん学問の神様です照れ
ビルに囲まれた神社でした目

{98392804-FF94-467E-9EA0-C06EF62688D6}
梅の開花時期限定御朱印。
通常の御朱印とほぼ同じようですが、左上の梅の印が増えていますウインク
300円お納めしましたニコニコ

{54C424DA-A074-4434-A724-5C0770CACFCC}
桃の節句限定御朱印。
300円お納めしましたニコニコ

{F917E425-5D70-4B4C-B777-5027B5C39F31}
今日は午の日だったので、稲荷神社の限定御朱印も頂くことができました音譜
300円お納めしましたニコニコ

{79F4B6E6-8CFC-4D64-9563-B12AA13D223F}
御朱印を頂くと、梅の形をしたおせんべいも頂けます照れ
桃の節句限定には雛あられ。

{B69CE64D-4129-4548-887E-676177AC2166}
この行列、御朱印を頂くための列ですびっくり
私が並んだときは、鳥居の外でしたが階段の上でした。
12:30頃から並び始め、頂けたのは13:30頃。
今並んでいる人たちは、何時頃になるのでしょうかキョロキョロ
恐ろしい…。