
クラスタイトルは『インドの首都デリーの通りでの夜』。
スパイスたくさん

容器、インドから持ってきたのかと思ったら、日本製ですって

まずはダヒバラから。
豆をミキサーにかけて、ペースト状にして少しのレーズンを入れます

パクチーやスパイスも入れ、小さく丸めたら、、、
こんがり揚げます

ゆっくりゆっくりと料理するのがコツみたい





水分を含んでふやけたら、水を切りお皿へ。
ダヒバラだけの写真を撮るのを忘れたのですが、上の真ん中、白と茶色の混ざったものです。
揚げて水を切ってお皿に盛った後、ヨーグルトとチャットマサラとミントソースとタマリンドソースをかけたら出来上がり

続きまして、ポハ。インド風チャーハンというところでしょうか

工程の写真を撮り忘れたのですが、タマネギ、じゃがいも、グリンピース、ピーナッツなどを香辛料で炒め、平たく乾燥してあるお米を入れて炒めます。
お米なのに炊く必要がなく、あっという間に出来上がり

美味しいし、普通のチャーハンより軽いし、最高です

もうひとつは、カトリチャート。
インドの定食・ターリーでカレー等が入っている小さな器をカトリというのですが、それを使って揚げちゃうとは



名前はセーブだそうです

チャートに必ずと言って良いほどかかっているので食べたことはありましたが、名前は初めて知りました

というか、このカトリチャート、めちゃくちゃ美味しい
好き










いつも料理教室行ってもなかなか自分で作ることはないのですが、この料理はインドレストランでもあまりみないし、頑張って自分で作りたいなぁ〜
