マナの海 -3ページ目

マナの海

スピリチュアル・ヒーラーであり、占い師でもある磨奈のブログです。

~お申し込みフォームから、セッションを申し込まれた方へ~

 

ご記入いただいたメールアドレス宛に当方よりご案内メールを差し上げているのですが、エラーになって返ってきてしまうケースが発生しています。

 

その場合、お知らせいただいた携帯電話番号宛に、080415・・から始まる携帯番号よりショートメール(SMS/MMS、メッセージ)を、送らせていただいています。

 

お心当たりのある方は、ショートメールをご確認いただき、再度ご連絡いただきますようお願いいたします。

 

 

磨奈


「責任ある仕事を任されて嬉しい!頑張ろ!」な~んて思っていた20代~30代はじめの頃とは、打って変わり、30代半ば~40代あたりになると、責任感でがんじがらめになり、責任を果たすべく身を粉にして働き、もっと楽しめもするはずの仕事というものが、辛く苦しいものになりボロボロに疲れてしまう、、、という経験をされた方も多いのではないかと思います。

私の場合は、まさにこんな感じでした。

責任感が強すぎたのですねー。

責任感は罪悪感に似ています。

何かあれば、お前が悪い!お前に罪がある!と責められるのです。
もしくは、誰も責めちゃ~いないのに、自分のせいだ!私が悪い!と勝手に自分を責めるのです。(これは同時に失敗することを恐れます)

その結果、慢性疲労症候群になったり、鬱になったり。

私も一時期は、身体を起こしていることができなくなるほどの疲労状態に陥り、止むを得ず上半身を机にうつ伏せたまま、打ち合わせをしたこともあります(プライベートで、ですけどね)

そんな、良いことが一つもなさそうな責任感ですが、責任を持たされた時の喜びというのもありました。

この喜びは、責任を任されると、自分の存在価値や能力が認められた、あるいは、存在価値を認められるチャンス!と感じるからなのでしょう。

裏を返すと、あるがままの(無条件では)自分は無価値で、無能と思っていて、責任を果たすなり、何かをすることで(条件を満たして)はじめて価値があるという思考パターンが観えてきます。

そして更に、責任(罪悪)感があると、「お前のせい」と罪を問われ、罪には罰が付き物ですから、罰せられることとなり、古~い時代では、死をもって責任を取ったり、死刑という罰を受けたり、となるので、古~い時代の記憶をも貯蔵している潜在意識(無意識)下では、罰せられるって、ものすご~く怖いことなんですね。

いや、顕在意識上でも怖いですけどね。

なので、強すぎる責任感は、極度の緊張(恐怖、プレッシャー)を引き起こし、ものすごーく消耗して疲労してしまうんですよね。

そんな極度の緊張を招く責任感を何故にそんなに持ってしまうのか?



それには!責任感を持つことに強いメリット(良いこと)があったからなんですね。


一番かどうかはわかりませんが、人間の欲求のひとつに「存在したい」というものがあるようです。


「責任を持つことで存在できる」


この思考パターンが私のセルフクリアリングの中で見つかりました。

そして、私のクライアントさん、皆さんのクリアリングを進める中で観えてきたものは・・・


地球って引力(重力)がありますよね。


そのため、地球上に存在するには重さが必要という共通の認識(集合意識でしょうね)があるらしく、責任という重さなり、重要視されることだったり、何か自分に負荷をかけるようなことだったり、とにかく存在するために、何か重いもの、負うものが欲しい、ということのようなのです。

物理的(目に見える世界)には地球上に存在する物質には質量(重力)があって、肉体として存在する私たちにも体重があるわけですが、(目には見えない世界)意識やエネルギーといったところでも、重た~いものが必要と思い込んでもいるようでした。

スピリチュアル的に言えば、波動を下げること(=重くなる)と言えるでしょうか。


重た~いものってホント、嫌ですよね。

例えば、借金なんてものも非常に重た~いものだと思います。

あと、過去のトラウマなんてものも重いですよね。


地球が変わる今の時代だからこそ、早くそんな重たいものからオサラバしたいものですね♪(´ε` )


磨奈




なんと!今年に入ってから初の投稿です。

サボるにもほどがあるでしょう(´Д` )

が、その間、多くの皆さまに有益な情報をお伝えするべく、日夜研究を重ねておりました。


その結果!!!


人が様々な願望を叶えて幸せになっていくために重要なことは、やはり、バーストラウマとインナーチャイルドを癒すことだよね、という結論に改めて至りました。

もちろんこれまで私自身も胎児や幼児、子供の頃に受けた心の傷から生じた思考パターンの解放には取り組んできたのですが、今回、あらためて取り組んでみると、まだまだ沢山の思い込みが残っていましたね~。

そして、今に始まったことでもありませんが、最近も、占いのクライアントさん、ヒーリングのクライアントさん共に、起こる出来事を引き寄せた原因がインナーチャイルドにあるケースが多くみられます。



そこで、今日は、クライアントさんの了解を得て、インナーチャイルドの思い込みの一つのケースをご紹介します。



磨奈(以下、M):「今日は何か気になっていることなどありますか?」

クライアントさん(以下、C):「彼と別れたいと思っているけど、別れたいと言えません。」

M:「何故、言えないのですか?」

C:「彼のお母さんやお父さんが良い人で、私を好いてくれて、求めてくれて・・私も好きなんです。」

M:「彼のお母さんやお父さんに申し訳ないような気持ちになってしまうんですね。」

C:「そうなんです。この間も、彼が実家に帰っているときに、彼のお母さんが私に電話をくれて・・嬉しかったんです。」


クライアントさんは、自分のことを好いて(愛して)くれる、彼のお母さんとも別れることになってしまうことに、悲しみと辛さを極端に感じていらっしゃるようでした。

このことから、胎児~幼少期に、自分の母親からの愛情を十分に感じられていないことがわかります。要するに、愛してくれる母をいまだに求めているんですね。


そこで、この方がお母さんのお腹に中にいた胎児の頃をリーディンングしてみます。

すると、お母さんは、3つ上のお兄ちゃんの面倒をみたり、お父さんのお世話、主婦業や自分の活動で忙しそうです。(胎児がその様子をお腹の中から見ているような感じです)

自分に関心を向けてもらえないことに強い孤独感、とてつもない寂しさを感じ、更にはある種の責任感(?のようなもの)を感じているようでした。

(お母さんとしては、胎児は自分の体の一部なのと、2人目ということもあって、安心してしまうのかもしれませんね。)

そして、その状況から「私は面倒を見てもらえないんだ、放っておかれるんだ、助けてもらえないんだ、だから、強くならなくちゃ。お母さんは忙しいんだから、いい子にならなくちゃ。私が助けてあげなくちゃ。」というような念いが生じたことが感じられました。

また、胎児は、生まれてからのことを不安に感じたのか、生まれたくないとも思っていたようでした。

クライアントさんに聞くと、やはり(生まれたくなかったのか?)、予定日を10日ほど遅れてやっと生まれてきたそうです。



次に、私の脳裏に観えてきたのは、それほど大きくはない裏山のある場所でした。



M:「土があって・・木があって・・子供が遊ぶような・・裏山のような場所と聞いて思い出すものは何ですか?」

C:「幼稚園ぐらいの時に住んでいた団地の裏山です」

M:「そこにはどんな思い出がありますか?」

C:「なんか・・いつもそこで1人で遊んでいたような気がします。アリんこを捕まえたり・・」

M:「その時お母さんはどうされていたのですか?」

C:「ん~あまり覚えていませんが、家には居なかったような気がします。小学校の時も、学校から帰ってもいつも家には誰もいなくて、いつも1人で遊んでいました。」

M:「いわゆる鍵っ子だったのですね。」



私の脳裏では、寂しさを我慢している様子の可愛い女の子が感じられていましたが、ご本人が覚えていた感覚は、「1人で遊んでいる私はカッコいい」「1人で遊んでいる私は強い」といったイメージのようでした。

そして、その女の子がお母さんやお父さん、周囲の大人たちから、「◯◯ちゃんは、1人で◯◯してエライねー」と言われている様子が観えたので、そのことを伝えると、


C:「よく言われました。お母さんたちだけでなく、近所の人達からも『1人で何でもできてエライね~』っていつも言われていました。」




これらの状況は、彼女に何を思い込ませたのか?




・・それは、「私は1人で生きていかなければならない」でした。



お母さんは大変そうだし、忙しくて構ってくれないし、甘えられない。

生まれたくなかったけど、生まれてしまった以上生きていかなくちゃならない。

だから強くなろう、1人で何でもできるようになろう、早く大人になろう。


という感じでしょうか。


1人で生きていかなくちゃならない(土台となっている思い込み)から、1人でいるのって偉いんだ、1人で遊んでるのってカッコいいんだ(二次的に生じた思い込み)と思い込んで、寂しさを紛らわせていたのですね。


甘えたいのに、甘えられなかった。

子供のままではいられなかった。


実際にも、早熟で、小学校の高学年ですでに大人の集まるライブハウスなどに出入りするようなお子さんだったそうです。



「1人で生きていかなければならない」



この思い込みがあると、人を遠ざけますし、人と協力し合っていくことが難しくなります。

結婚して家族を作ることも難しくなってしまいますよね。


これからは、大いに人と甘えあって(助け合って、協力し合って)、幸せな人間関係を築いていきたいですね(^_-)-☆

わたしも~  ♪──O(≧∇≦)O──♪