マナの海 -2ページ目

マナの海

スピリチュアル・ヒーラーであり、占い師でもある磨奈のブログです。

私は日頃、クライアントさんたちのネガティヴな思い込みの解放に勤しんでいますが、私自身も日々、自分の潜在意識のクリアリングを行い続けています。


そんなある日の夜。


郊外型のカフェに晩御飯を食べに行きました。

昼間は混雑しているこのカフェも、夜は比較的空いています。

私が食事を済ませてしばらくすると、私の隣の隣(一つ席をあけた隣っていうことですね)に、70代とみられる男性と、50代後半から60代に入ってるかな~とみられる男性の2人連れが座りました。

私は、創造主に「私が今解放すべき思考パターンを観せなさい(聴かせなさい)」とコマンドしておいて、あとは、ひたすらボケーっとしていました。

この2人連れの男性は、格好からしてテニスをした帰りのようでした。

(多分)70代のおじいさんは、見た目はつるっ禿げで、かなりの老人とみられるので、あのお歳でテニスをしてるなんてスゴイな~、カッコイイな~、スーパーおじいさんだな~などと思いながら、2人の会話を聞いていました。

すると、このスーパーおじいさん、英語が堪能でいらっしゃるようで、お連れの(多分)50代後半~60代に入ってるかな~と思われるおじさんに、英語に関するアドバイスをしたり、教えたりしています。

スーパーおじいさんどころか、超スーパーおじいさんでした。


なんのこっちゃ!?


と、これはまあ余談でしたが f^_^;)



英語の勉強の仕方とかをアドバイスしている超スーパーおじいさん(←この呼び方、実は気に入っています(#^.^#))に、おじさんの方は、「ちょっとわかるようになってきたあたりが一番面白いですね~」みたいなことを言っています。

超スーパーおじいさんは、「○○○だと、やめちゃうよね、テニスと同じだよ」みたいなことを言っています。


この会話を聞いていて、


ある知人のことを思い出しました。


とにかく学ぶ、勉強するのが好きな人で、いつも何か習い事をしています。


そして、成長したい、成長したい、と口癖のように言っています。


でも、この方、教わったことを覚えないんです。


正確には、教わった瞬間は、理解したり覚えたりして「わかるようになった!できるようになった!(成長した!)」と言って喜び、先生に褒められたりすれば、もっと喜びます。


でも、その喜びをいつまでも味わいたいらしく、次の瞬間には覚えたことを忘れるんです。


だから、同じことを何度も習いに行くこともよくあります。


例えば、パソコン教室。


あれ~?去年も行ってなかったっけ~?


成長する、できるようになる、というのが、ものすごい快感のようなのです。


もちろん、私もそうですし、みんなそうですから、わかりますけどね。


ただ、ハムスターがくるくる回る輪っか(・・あの、何ていうんでしょうねぇ、ネズミやハムスターの遊具っていうんでしょうか、走っても走っても、その場で回ってるやつ)の中を走っていて、一向に前進したり、上昇したりしない、みたいになってしまうのは嫌だな~と思いを巡らせていて、ハタと気づきました。


完全に成長したり、目的を達成したり、完全にできるようになったり、または最初からできてしまったり、すると、退屈になってしまうんですね。


他にも、ダメな自分からすごい自分になった瞬間、スランプから脱した瞬間、寒~い外から帰ってきて暖か~いお風呂に入った瞬間、灼熱の太陽に照らされて燃えるように熱くなった体を冷たいシャワーで冷やした瞬間、などの快感を求めて、人はぐるぐると同じ輪っかの中を走り続けるのかも知れませんね。


磨奈
地球へのお誕生おめでとう~
(((o(*゚▽゚*)o)))

生まれてきてくれてありがとう(^。^)

今日までこんなにも成長してくれました。


頑張りましたね。

偉かったですね。

辛いこともありましたね。

嬉しいこともありましたね。


あなたの存在は、目には見えない仲間達を含め、多くの存在に喜ばれ、祝福されています。



あなたは、人を幸せにしたいと、この世界へやってきました。

自らが選んだお母さんのお腹に宿って、生まれ出るその時をワクワクしながら待っていましたね。

でも・・・

お母さんのお腹の中からは、外の様子が見えています。

お母さんの気持ちはダイレクトに伝わってきます。

居心地の良いときもあれば、居心地の悪いときもあります。

お母さんは大変そうです。

あれ?もしかして私は喜ばれていない?

歓迎されていない?

お母さん苦しそう・・

お父さんも、私が要らないのかな?



そしていよいよ出産の時


苦しい、苦しい。

痛い、痛い。

気持ちいい~。

ああ、お母さんも苦しんでる・・死んじゃうのかな?

痛いって。

お母さんごめんね、ごめんね、辛くさせてごめんね。


お母さんを幸せにしたいと思って来たのに、お母さんを苦しませてしまったと、大きな挫折感、無力感を味わったことでしょう。


自分は迷惑なのだと、人を不幸にしてしまう存在なのだと思い込んでしまったかも知れません。


でも、それは大きな勘違いです。


あなたが生まれた時、あなたを守護する多くの存在が側で見守り、幸せを感じ、喜びの音楽を奏でていたことを知っていますか?


あなたは無条件に絶対的に無限に祝福され、愛されている存在です。


あなたの存在そのものが、無条件に絶対的に無限に人を幸せにするのです。


そのことをどうか思い出してください。


私はあなたを愛しています。



磨奈





たまには自分の先祖と話そうと呼び出してみました。


すると、出てきてくれたのは、江戸時代の上方歌舞伎の役者さんでした。


といっても、最初からすぐに「江戸時代の上方歌舞伎の役者さん」と出てくるわけではありません。


最初は浮世絵のような映像。


時代劇に出てくるような町人風の薄い青色っぽい色の着物(襟元は紺色のような濃い色)の男性と、何風と言ったらいいかわからない、やはり着物を着た女性が一緒に出てきたり、交互に出てきたり・・


そのうちに、「江戸時代」、「上方」、「歌舞伎」といったキーワードが出てきます。


(江戸時代かぁ。だいぶ古いなぁ。)
✳︎()内は磨奈のつぶやき


(ふぅん。役者さんかぁ。)


(上方・・関西というと、母方のおばあちゃん系列の先祖かな?)


(何代前なのだろう?)


おばあちゃんの4~5代前であるようでした。


(おばあちゃんの4~5代前なら、確かに江戸時代っぽいね。)


(こっちの男の人の方だね、ご先祖さんは。)



歌舞伎についての知識はほどんどないので、

上方歌舞伎なんてものがあるのか?

江戸時代の歌舞伎ってどんなだったのか?

あとでネットで調べてみたら、ちゃんとありました。


江戸時代前期は、むしろ関西の方が盛んだったようです。


(そんな先祖がいたのね~。)

と感心。


メッセージの方はあまりちゃんと受信できなかったのですが、なんか、もっと人生を楽しめ!的な、そんな感じでしたね。


その先祖が生きていた当時の上方は、経済的にも豊かで、歌舞伎を含む多くの華やかな文化が盛んで、それはそれは楽しかったらしいのです。


日本のパクスロマーナ。

平和で楽しい江戸時代。

今度は地球規模でそんな時代にしたいですね。


共同創造。


私たちの意識でそんな世界も創れるのですよ~。


磨奈