④17年経営上初、1年半の苦しみ | Dancer MANA - 振付師演出家

④17年経営上初、1年半の苦しみ

この章では、ひとつ前のブログのサブタイトル📝


【パーソナリティの多様性と対応力の難しさ。経営上初の苦しみ期間が訪れた理由】


の続きを書いていきます📝




それまでのお話はこちらのブログに書きました↓↓



17年経営上初、1年半の苦しみ(第1章)


17年経営上初、1年半の苦しみ(第2章)


17年経営上初、1年半の苦しみ(第3章)



今までなら上手くいっていても、今まで通りのやり方じゃ上手くいかなくなる事、当たり前が当たり前ではなくなっていく事だって、もちろん出てくるわけですよね!



一般的に当たり前な事を、当たり前にやれない人もいるならどうするべきか?を、もっと考えたら良かったのかもしれません。でも実際、かなり難しいところです😅



「精神的な病気なので、当日本当に仕事に行けなくなる事があるんです」と言われてしまったら否定はできないですし、それが本当に病気な場合は、ちゃんと向き合わなければいけない。


ですが、自己肯定と、今日休みたい、という甘えの為に、それを理由に嘘をついている、その場しのぎにそういう風に毎回言い訳にしている人、といるわけです。


ここの判断は本当に難しい。




「今日休んでいいですか?」


から、2日間音信不通で、その後、「体調良くなったんで今日はスケジュール通り仕事出れます!」みたいな🥲




そして、インスタ。

便利ですよね〜笑。



ストーリーを見ると、仕事ドタキャンしたはずの日に、他の仕事に出てたりとか。遊びに行っていたのを平気で上げてる!


もはや神!!!🥰笑




何の為に、こんなに時間使って今まで色んな事を考えながら、色んな事をやってきたんだろう?とバカらしく感じてしまう事が重なり、自分の目指している場所、求めてきたモノは何だったのか?も分からなくなってしまって👀


自分の積み上げてきたものが、全てくだらないものに見えてしまったんです🤪💧



こんな環境でお仕事したくて、今までやってきたんだろうか?って。


そんな、自分の積み木を全部崩して壊して、なくしてしまいたかった💧

アホらしい。。。って💧



そんな中、助けてくれたのはやはり、親友、友達、夫でした✨



To be continuing (つづく)…



MANA Instagram 💜🩷🧡

も、アメブロとは違う角度で更新してます♬


@dancer_mana