飲食店⭐︎接客英会話指導 | Dancer MANAブログ - ダンス振付師/演出家

飲食店⭐︎接客英会話指導

おはようございます🌞そうっちょうっっ!!

ダンサーのMANAです💃



ブログタイトルの通り、

ダンスとは直接関連はない内容になります♫



(😱!!!→🐶)



USではLA、その他、様々な国でのダンサー活動と、UKコミックの翻訳、外国人企業と日本企業の交渉における間の通訳や資料作成、音楽系のBigアーティスト来日時の通訳、外国人経営のお店への交渉やマネジメントなど、20代の頃からずっと、【英会話】に携わる仕事環境でした💡


それをどこかで見ていて買ってくださり、



ダンス以外の分野でのお仕事をいただきました。



【いくつかの系列店の店舗マネージャー、スタッフへの、接客英会話指導】📖🖊️





よく使う言葉や話し方は、場面により変わります。

それは、日本語でも同じですよね!✨




⭐️接客英会話

と言っても、バー、レストラン、ホステスクラブ、ショークラブ、クラブでも、お客様へ伝えるべき内容、質問されるであろう内容は違う。


⭐️それ以外のジャンルのビジネス英会話

専門用語もでてきたり。


⭐️外国人相手のビジネス交渉代行

日本語と同じように、話し方や、言葉にどうアクセントをつけるかで、相手への印象は変わる。英語も日本語と同じように、同じフレーズでも、アクセントや話すスピード感など変えるのが重要、と私は思います。


⭐️日常の話し言葉




🌈私の指導の仕方🌈



🩷実践/実技練習🩷


①私がお客様役をやり、スタッフさんに話しかける。そこでスタッフさんが受け答えに詰まってしまった会話をレクチャー&そこからちょい派生させてちょい深掘り


②一緒に発音してもらう。

書くだけだと、英語の知識としては身についても、実戦で話せるようにはなりにくかった、という私自身の感じていた事を元に。



—-

🩷【 英→和→英 脳】をやめて、【英→英 脳】をマスターしていく作業🩷


単語ではなく、フレーズでまるっと覚えてもらう。単語単語で訳していくと、文法が日本語とは違い、会話のスピードには間に合わない。【英→和→英】への変換ではなく、和訳変換フィルターを通さず、【英→英】のまま返答するやり方のレクチャー。【英→英 脳🧠】を作る練習。



—-

🩷文法少しだけ🩷


よく使う熟語を使って、色んな組み合わせでの応用




—-

ダンスを通して出会えた自分の経験が💎💃💎


ダンス以外の他の事に、まさか!こういう形で役だったりするなんて思ってもいなかった!!笑





継続は力なり。

って、シンプルだけど、



継続が、

その何かひとつ(私の場合はダンス関連)ではなく、その何かひとつを極めていくための過程で学んだり、得たものが、また新たな形で自分の力になるんだなー、


と。



🌈🦋Dancer MANA🌈🦋


インスタ→ @dancer_mana