image

 

 

肉体には

必ず死という終わりがありますよね。

 

 

 

でも

その終わりが

いつ、どこで来るかは

わたしにはわかりません。

 

 

 

 

だからこそ

今をどう生きるか

ということに

敏感でありたいなぁ

 

と今は思っています。

 

 

 

 

 

今のわたしは

 

朝起きて

身体の状態をチェックして

グラウンディングして

瞑想して

 

掃除して

洗濯して

 

ご飯作って

食べて

 

お風呂入って

ストレッチして、、

 

ボ〜ッとして、、

 

なんてことをしているうちに

 

1日が終わってゆきます。笑

 

 

 

 

特に今は

食事に関心があって

 

今年1月から

「まごわやさしい」を基本にした

お料理を心がけるようになったんですが、

 

その時

食べたいものを作っているから

 

自分で作った

食事が美味しすぎて

 

本当にしあわせです。

 

 

 

 

でも、氣がついたら

1日が終わっている。笑

 

 

 

 

 

毎日がそんな感じで、

 

つくづく

 

わたしって

本当に

のんびりしてるんだなぁと

 

思い知りました。

 

 

 

 

こんなわたしが

 

他に何か用事をしたり、

 

仕事したり、

 

予定が入ると、

 

日々の生活の質(特に食事)が

ガタンと落ちてしまうのは

 

考えてみれば

 

当たり前のことだったんだなぁと。

 

 

 

 

日々、

生活する上で

自分にとって必要なこと

(ご飯を作って食べる)

をするだけで

 

1日が終わるのですから、

 

そこに

仕事や他の予定を組み込むことは

 

わたしにとっては

この生活のリズムを

相当

変える必要があるんですよね。

 

 

 

言ってみれば

わたしの本来のリズムとは違う

動きを強いることになる。

 

 


 

 

なるほど〜

 

 

そんなことを

何十年も続けてきたのかぁ〜

 

 

だから

不調が出てきたのね、

 

納得しました。

 

 

 

 

 

 

それが仕事であれ、

友人との遊びであれ

 

 

やりたいと思っていることを

 

生活の中に組み込みながらも

 

自分本来のリズムのままに

 

生活するには

 

何か工夫が必要なんだろうなぁ

ようやく氣がつきました。

 

 

 

 

余裕を持った時間の使い方で、

自分本来のリズムのままに

仕事も家事も遊びもするには

どうしたらいいんでしょう?

 

 

 

わたしはいまだ

自分にとっての

ちょうどいい時間の使い方を

模索中です。

 

 

 

最近ようやく

自分の

のんびりさに氣がついたところ

なので

仕方ないかなぁ〜

 

 

 

あれこれ

試してみよう♪

と思っている今日この頃です。

 

 

 

 

 

忙しくするのは

もうやめて

 

自分のこと

(身体・心・スペース)を

第一に大切にする

 

と決めたので

 

これからの時間の使い方を

探していきたいと思います。

 

 

 

 

 

今日も

読んでくださってありがとうございます。

 

皆さんの過ごす時間が

今日も

しあせなものでありますように🌈

 

 

 

しお