2021年8月17日(水)

 

こんにちは。

わたしの住む地域では

ここのところ毎日雨が降り続いています。

 

 

皆さんの地域はいかがでしょうか。

 

 

水害でお困りの方もいらっしゃるかと思います。

 

 

皆さまが健やかに暮らせるよう

お祈りしております。

 

 

 

・・・

 

 

 

今日は雨に加えて霧もすごくて

とても幻想的な景色が

窓の向こうに広がっているのを

 

「こんな景色も好きだなぁ」

と眺めています。

 

 

空気はひんやりしていて

とても氣もちがいいです。

 

 

 

朝は外から吹き込む風に吹かれながら

日記を書いたりして

今日の天気を味わっていました。

 

 

 

ただ、、

 

肺の手術をしてから氣づいたのですが、

 

やはり湿度が高いと

(もしかしたら気圧も関係あるかもしれません)

咳が出やすいです。

 

 

 

気温が下がって涼しくなったので

数日前からエアコンを消して

窓を開けるようにしたのですが

 

そうすると

室内の湿度が80%を超えるようになり、

そこから常時、咳が出るようになりました。

 

今まであまりなかった頭痛もあります。

 

 

 

室内のジメジメと

身体の不快感に耐えられず

先ほど

エアコンの除湿機能をつけました。

 

 

そのおかげで

ほんの少し咳が治りました。

 

 

不快感はずいぶん和らぎました。

 

 

 

 

湿度が高いと知らず知らずのうちに

脱水状態になり

熱中症になることも多いと言います。

 

 

 

どうぞ皆さま

身体の変化に柔軟に対応して

できるだけ

自分の体が心地いい状態であるよう

心を向けていきましょう。

 

 

 

 

わたしのように不快感を感じる前に

対応していくのが

「身体にやさしい」

ということなんだろうな、と思いました。

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

さて、

 

8月15日は

正午のサイレンと共に

平和に思いを馳せ、

いのりの歌を歌いました。

 

 

 

 

歌うことが好きなわたしは

 

(「歌うことが好き」

 とサラッと書いておりますが

 本当のことを言うと

 「歌うことは生きること」というほど

 わたしにとって「歌」は

 なくてはならない大切なモノであり行為です)

 

肺の手術後

何度か歌うことを試みていましたが、

 

息を吸う時に咳き込むことが多く

何度も咳き込みながら歌う、

という状態でした。

 

 

 

 

それがこの日

初めて

咳き込むことなく歌うことができ、

 

あまりにうれしくて

 

生まれて初めて

動画を撮ることにチャレンジして

Facebookで歌っているところを

シェアしてみました。

 

 

 

 

実はこの時に初めて

肺の手術をしたことを

動画でお話ししました。

 

 

 

このブログでは

肺の手術に至るまでも書いていましたが

 

それ以外ではほとんど発信しておらず、

 

リアルな友人も数人にしか

今回の肺のことはまだ話していなかったのです。

 

 

 

 

Facebookで動画をシェアしてから

それを見た

友人知人から

コメントをもらい、

そこでやりとりできることが

とてもうれしく、

本当にありがたいことだなぁと感じました。

 

 

 

「歌を聴いて、勇氣をもらった」

とコメントしてくださった方も

いらっしゃったのですが、

 

その言葉を読んで

わたし自身が勇氣をもらいました。

 

 

 

 

ずっとしたかった歌のシェアを

今回初めてしてみたのですが、

 

今までは

 

「歌がまだまだだから」

 

「太っているから」

 

「演奏だって下手くそだから」

 

「カメラがない」

 

「録音する機材もない」

 

とあれこれ理由をつけては

チャレンジすることから逃げていました。

 

 

 

 

そして、、

 

歌が上手くなったわけでもなく、

 

演奏が上達したわけでもなく、

 

痩せるどころかさらに太ったし(笑)、

 

カメラも録音機材もなく、、

 

スマホ一個で

後で編集すればいいね、と

軽い氣もちで撮った動画は

 

編集がうまくいかず、

切りたいところは切れず、

 

(しかも最後のお礼のところは

 ブチっと途中で切れておりました)

 

それをそのまま

Facebookに投稿しました。

 

 

 

 

以前のわたしでは

とてもじゃないけど

OKを出すようなクオリティではありません。

 

にも関わらず、

 

どうしてもその日にシェアしたくて

エイっ!とシェアしました。

 

 

 

 

 

こうして、

肺にガンができるずっと前から

ずっとやりたかったことを

 

やっと!

叶えることができたのでした。

 

 

 

ここまでくるのに本当に長かった・・・

 

 

 

何年越し?ってくらいに。

 

 

 

 

わたしが大好きな

キールタン

(歌うヨガと言われているインドのゴスペルのようなもの)

に出会ったのが

2015年くらいなので、

6年越しくらいです。

 

 

 

 

肺の手術をして

声は変わりました。

 

 

話し声はなんとなく

うわずっているような氣がします。

 

 

たくさん話すと

咳き込んだりもします。

 

 

 

ところが

歌う声は

以前よりもパワフルになったような氣さえします。

 

 

 

 

とても不思議です。

 

 

 

 

これは今後

また変わっていくのかもしれません。

 

 

 

そんな自分の声の

これからの変化も観察しながら

歌うことを楽しんでいきたいと思っています。

 

 

 

 

そして

歌を、みんなで歌う会も

この先開いていきたいなぁ。。。

 

 

 

歌うことで

スッキリしたり、

癒されたり、

氣付きが起きたり、、、

 

歌う理由はたくさんありますが、

 

 

何よりも、

 

たのしいのです…!!

 

 

 

 

歌うことが

たのしい。

 

 

 

 

みんなで歌って声があわさった時の

あの響きがたまらない。

 

 

 

 

あの感覚が

たまらなく好きなのです。

 

 

 

 

 

だから

初めてとった動画も

 

みんなと一緒に歌っている感覚で

歌っています。

 

 

 

そこに繋がるひとがいてくれて、

その人たちの声を聴きながら

その人たちと一緒に歌っています。

 

 

 

なので

わたしはとてもしあわせでした。

 

 

 

一人で歌っているけれど

一人ではなかったので。

 

 

 

 

あの動画を

こちらのブログでもシェアしたいような、

少し怖いような

そんな氣もちでいます。

 

 

 

 

いずれ

わたしの心の準備ができたら

こちらで動画のシェアも

したいと思っていますが、、、

 

まずはやり方を調べるところからですね。笑

 

 

 

 

動画のシェアをするには

YouTubeにあげることからスタートなのかな?

 

 

 

 

YouTubeで発信してみたいこともある

(ストーマのこととか歌とか色々…)

ので

まずは

YouTubeのアカウントをつくってみます。

 

 

 

 

 

何事も

始まりは

小さな一歩から、ですね。

 

 

 

特別な何かを身につけなくても

今ある自分のままでできることから

初めていきたいと改めて感じました。

 

 

 

・・・

 

 

 

前置きのつもりで書いたけれど

長くなってしまったので

 

 

 

前回からのつづきは

また次回に。。。

 

 

 

今日も読んでくださって

ありがとうございました。