こんばんは。manananinoのJohnです。
本日mananamarket2012の出店者紹介2組目のブログです
本日1組目のLaut Styleさんの紹介ブログもまだ見てない方はこちらからどうぞ
⇒ 【マナナマーケット出店者紹介(6)】Laut Styleさんによるアンティーク雑貨の販売♪
いつもポチっと応援ありがとうございます
当ブログは『にほんブログ村』のブログランキングに参加中です
下 記『雑貨屋』のバナーをポチっとクリックして頂けると、このブログのランキングがアップします
↓ ↓ 応援クリック宜しくお願いします

にほんブログ村
4月はmananamarket2012宣伝強化月間として出店者様を順次ご紹介させて頂きます
今回ご紹介させて頂くのは、僕が現在イチオシの伝統染料「ベンガラ泥染め」の染料を
作り、ベンガラと言う伝統文化を広く伝える古色の美さんです。
ベンガラ染め 古色の美
☆店舗もしくは活動の紹介について☆
古色の美はべんがらの文化を発信するべんがら専門店です。
乳鉢でことこと作る古代色であるベンガラの色と文化をたくさんの方
に触れてもらい、また「いい色」と喜んでいただけたら幸いです。
☆mananamarkt2012でのオススメポイント☆
○オーガニックコットンストール ベンガラ染め体験
1,000円~2,000円(材料費、体験料込み)
グラデーションや板締め絞りなどベンガラ染めが楽しめます。
http://www.kosyokunobi.com/dyeing/newpage6.htm
○持ち込み品 ベンガラ染め体験
1点につき500円
※ 事前に下染めしないので発色良くは染まりません。
詳しくは『古色の美』さんのホームページをご参照ください。
http://www.kosyokunobi.com/kininuru/kininuru-p.html
古色の美の社長であり、ベンガラ職人の中島さんと出会ったのは昨年秋に出店した
イベントでご一緒させて頂いたのがキッカケでした。
中島さんと出会う少し前から、『ベンガラ染め』と言うキーワードをちらほら聞くようになり
心に残る染め技法でありました。
そこで、ベンガラを扱うプロフェッショナルの中島さんにご教授頂き、ベンガラの事を
色々教えて頂くと、なんと素晴らしい染料だと感動し、また土から採れるやさしく、
温かみのある大地の色にも魅了されました。
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ、語源は
インドのベンガル地方より伝来したことから訛り『ベンガラ』となったそうです。
ベンガラと言う響きが何となく心に残った一つの理由でした。
こんな素晴らしい染料と技術を僕ももっと多くの人に伝えたい
っと誰に頼まれる事無く勝手に宣伝部長をさせて頂いてます(笑)
でも染めるの難しそう・・・時間掛かりそう・・・などと考えてる方は
一度ベンガラ染め体験してみてください。ビックリするぐらい簡単で
あっと言う間に終わって拍子抜けしてしまう事間違い無しです(笑)
ベンガラ染め 古色の美さんを含む他の出店者様紹介はこちらから
mananamarket2012出店者カテゴリー
http://ameblo.jp/manananino/theme-10052752274.html
*********************************************************************
mananamarket 2012 開催決定!!
イベントの詳細はこちらから ⇒ http://goo.gl/8jK2X
10%OFFとさせて頂きます。
*********************************************************************
manananino専用Twitter始めました
今後、新商品の入荷がありましたらTwitterでつぶやかせて頂きます
ブログのサイドバー、もしくはホームページに貼り付けてるTwitterのガジェットか
もしくはTwitterをされてる方はmanananinoをフォローお願い致します

@manananino
http://twitter.com/manananino
*********************************************************************
manananino 2012年4月、5月の予定

4月22日(日)
奈良アースデイ
in 奈良公園(奈良市)
第3回震災復興企画
春のチャリティー会
in 延命寺(河内長野市)
5月6日(日)
わつか市
in 四天王寺(大阪市)
5月12日(土)
軒下マーケット てづくりのわ
in 寺内町(富田林市)
※ 同日開催 じないまち古書散歩
5月13日(日)
アースデイ@はまでらこうえん2012
in 浜寺公園(堺市)
■ mananamarket2012
5月3日(木・祝)、4日(金・祝)の2日間
本日mananamarket2012の出店者紹介2組目のブログです

本日1組目のLaut Styleさんの紹介ブログもまだ見てない方はこちらからどうぞ

⇒ 【マナナマーケット出店者紹介(6)】Laut Styleさんによるアンティーク雑貨の販売♪
いつもポチっと応援ありがとうございます

当ブログは『にほんブログ村』のブログランキングに参加中です

下 記『雑貨屋』のバナーをポチっとクリックして頂けると、このブログのランキングがアップします

↓ ↓ 応援クリック宜しくお願いします


にほんブログ村
4月はmananamarket2012宣伝強化月間として出店者様を順次ご紹介させて頂きます

今回ご紹介させて頂くのは、僕が現在イチオシの伝統染料「ベンガラ泥染め」の染料を
作り、ベンガラと言う伝統文化を広く伝える古色の美さんです。
ベンガラ染め 古色の美
HP : http://www.kosyokunobi.com
TEL : 072-957-7755
住所 : 〒583-0852大阪府羽曳野市古市3丁目6-21
出店日 : 5月3日(木・祝) ベンガラ染めの体験と染料の販売
☆店舗もしくは活動の紹介について☆
古色の美はべんがらの文化を発信するべんがら専門店です。
乳鉢でことこと作る古代色であるベンガラの色と文化をたくさんの方
に触れてもらい、また「いい色」と喜んでいただけたら幸いです。
土から採れる大地の色、環境循環型染料「ベンガラ泥染め」を体験して頂きます。
ベンガラは水で染められて土に帰る染料です。
やさしく、温かみのある大地の色を楽しんでください。
☆ワークショップの詳細と料金☆ ベンガラは水で染められて土に帰る染料です。
やさしく、温かみのある大地の色を楽しんでください。
○オーガニックコットンストール ベンガラ染め体験
1,000円~2,000円(材料費、体験料込み)
グラデーションや板締め絞りなどベンガラ染めが楽しめます。
http://www.kosyokunobi.com/dyeing/newpage6.htm
○持ち込み品 ベンガラ染め体験
1点につき500円
※ 事前に下染めしないので発色良くは染まりません。
詳しくは『古色の美』さんのホームページをご参照ください。
http://www.kosyokunobi.com/kininuru/kininuru-p.html
古色の美の社長であり、ベンガラ職人の中島さんと出会ったのは昨年秋に出店した
イベントでご一緒させて頂いたのがキッカケでした。
中島さんと出会う少し前から、『ベンガラ染め』と言うキーワードをちらほら聞くようになり
心に残る染め技法でありました。
そこで、ベンガラを扱うプロフェッショナルの中島さんにご教授頂き、ベンガラの事を
色々教えて頂くと、なんと素晴らしい染料だと感動し、また土から採れるやさしく、
温かみのある大地の色にも魅了されました。
ベンガラは土から取れる成分(酸化鉄)で紅殻、弁柄とも呼ばれ、語源は
インドのベンガル地方より伝来したことから訛り『ベンガラ』となったそうです。
ベンガラと言う響きが何となく心に残った一つの理由でした。
こんな素晴らしい染料と技術を僕ももっと多くの人に伝えたい

っと誰に頼まれる事無く勝手に宣伝部長をさせて頂いてます(笑)
でも染めるの難しそう・・・時間掛かりそう・・・などと考えてる方は
一度ベンガラ染め体験してみてください。ビックリするぐらい簡単で
あっと言う間に終わって拍子抜けしてしまう事間違い無しです(笑)
ベンガラ染め 古色の美さんを含む他の出店者様紹介はこちらから
mananamarket2012出店者カテゴリー
http://ameblo.jp/manananino/theme-10052752274.html
*********************************************************************
mananamarket 2012 開催決定!!
開催日 : 2012年5月3日(木・祝)、5月4日(金・祝)の2日間
AM10:00~PM16:00頃
※ 悪天候の場合、野外ブースは縮小(当日AM7:00頃に決定)
開催場所 : manananino店舗前駐車場、店内cafeスペース
イベントの詳細はこちらから ⇒ http://goo.gl/8jK2X
10%OFFとさせて頂きます。
*********************************************************************
manananino専用Twitter始めました

今後、新商品の入荷がありましたらTwitterでつぶやかせて頂きます

ブログのサイドバー、もしくはホームページに貼り付けてるTwitterのガジェットか
もしくはTwitterをされてる方はmanananinoをフォローお願い致します


@manananino
http://twitter.com/manananino
*********************************************************************
manananino 2012年4月、5月の予定


■ 定休日
■ ぴんぽんパン工房さん
パンとお菓子の出張販売
11:00~16:00
■ イベント出店(4月14日更新)
4月15日(日)
第15 クローバー手作り市
in LICはびきの(羽曳野市)
4月22日(日)
奈良アースデイ
in 奈良公園(奈良市)
4月29日(日)
狭山池まつり
in 狭山池(大阪狭山市)
第3回震災復興企画
春のチャリティー会
in 延命寺(河内長野市)
5月6日(日)
わつか市
in 四天王寺(大阪市)
5月12日(土)
軒下マーケット てづくりのわ
in 寺内町(富田林市)
※ 同日開催 じないまち古書散歩
5月13日(日)
アースデイ@はまでらこうえん2012
in 浜寺公園(堺市)
■ mananamarket2012
5月3日(木・祝)、4日(金・祝)の2日間