こんにちは。manananinoのJohnです。
先日、ヨメのつぶやき『おそるべし!プードル!!』の後半でも触れさせて頂きましたが、
再度アナウンスさせて頂きます
今年は5年に1度の動物愛護法改訂の年です。
それに伴い、「パブリックコメント」を環境省が募集しています。
郵送、FAX、メールでの受付。 1名1票です。
期限は8月27日(土)必着
前回は、賛成9500票(業者表)
反対 200票(一般)
という結果で惨敗したようです。
今回パブリックコメントを募集している改訂内容は 以下の通り。
太字は特に重要な項目です。
1.深夜の生体展示規制
2.移動販売
3.対面販売・対面説明・現物確認の義務化
4.犬猫オークション市場(せり市)
5.犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
6.犬猫の繁殖制限措置
7.飼養施設の適正化
8.動物取扱業の業種追加の検討
(動物の死体火葬・埋葬業者、両生類・魚類販売業者、老犬・老猫ホーム、動物の愛護を目的とする団体、教育・公益目的の団体)
9.関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)
10.登録取消の運用の強化
11.業種の適用除外(動物園・水族館)
12.動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の扱い検討)
13.販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の緩和の検討)
14.許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)
ONE ACTIONS FOR ANIMALS
私たちが、全員が、
今、
日本のワンコ事情を変えられるチャンスがあります。
悪徳、劣悪ブリーダーや犬商売の餌食になっている何万ものワンコ達を、
救い出し、今後作らずに済むことになります。
目を背けてしまう映像や悲惨なワンコ達の姿を作り出さずに済むんです。
意見書はそれぞれ皆様のお考えを訴えて頂くのがベストですが、とても難しくて意見を
まとめられないと、提出を諦めてしまう方もいらっしゃると思います。
どなたかが考えた意見書をコピペして、メールで送る事も、印刷して署名方式
(意見提出者氏名、住所、連絡先を自署して頂く)で郵送、FAXすることも可能です。
意見書について簡単に作れるこんなサイトもあります。
http://cats.velvet.jp/pc/pc.html
またパソコンでするのが難しいと言う方は、こちらのサイトより意見書の画像を開き
プリンタで印刷して署名して頂けるだけで結構です。
http://kazurinn.jugem.jp/?day=20110814
意見の送り方は、Eメール/郵送/FAXの3種類ありますが、8/27(土)必着のため、今からお送り頂く
場合はEメールやFAXでの送信をおすすめします。
間際で混雑している可能性もあるので、Eメールはエラーメッセージが返送されてきていないか
(エラーメッセージは迷惑メールフォルダに分類されることもあります)
FAXの場合は送信が完了しているか確認してください(FAXの機器で確認が出来ます)
※環境省に到着の確認をしても、数が多いため回答頂けません。ご自身でご確認をお願いします。
郵送の場合※8/27(土)に必着に出来る方のみ
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室 御中
※"「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見在中"と書く
Eメールの場合
shizen-some@env.go.jp
※タイトルに"「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見"と書く
※Wordを添付ファイルで貼り付けるのではなく、上記の文案雛形を直接メール送信本文に打ち込んでください。
※締切間際の混雑で、エラーメッセージが返送されてきていないかどうかご確認の上
(エラーメッセージはスパムフォルダに分類されることもあります)
確実に送信が完了しているか確認してください。
FAXの場合
03-3508-9278
※番号はよくお確かめの上、お間違いのないようにお願いいたします。
※お手元のFAX機器で送信完了の旨をご確認下さい。
今回の動物愛護法改訂についてワンコに限らず、ネコやその他動物全てに関わる大事なことです。
動物を愛する皆様。どうかほんの少しだけ、一人でも多くの方にご協力頂けると幸いです。
こんな悲しい現実を少しでも無くしていきましょう。
ヨメのつぶやき『すべての犬に安息の日々を』
http://ameblo.jp/manananino/entry-10990896651.html
このブログですが『にほんブログ村』の『雑貨屋』のカテゴリーに登録しております。
下記『雑貨屋』のバナーをポチっとクリックして頂けると、このブログのランキングがアップします
応援ご協力宜しくお願い致します
↓ ↓ クリックお願いします

にほんブログ村
先日、ヨメのつぶやき『おそるべし!プードル!!』の後半でも触れさせて頂きましたが、
再度アナウンスさせて頂きます

今年は5年に1度の動物愛護法改訂の年です。
それに伴い、「パブリックコメント」を環境省が募集しています。
郵送、FAX、メールでの受付。 1名1票です。
期限は8月27日(土)必着
前回は、賛成9500票(業者表)
反対 200票(一般)
という結果で惨敗したようです。
今回パブリックコメントを募集している改訂内容は 以下の通り。
太字は特に重要な項目です。
1.深夜の生体展示規制
2.移動販売
3.対面販売・対面説明・現物確認の義務化
4.犬猫オークション市場(せり市)
5.犬猫幼齢動物を親等から引き離す日齢
6.犬猫の繁殖制限措置
7.飼養施設の適正化
8.動物取扱業の業種追加の検討
(動物の死体火葬・埋葬業者、両生類・魚類販売業者、老犬・老猫ホーム、動物の愛護を目的とする団体、教育・公益目的の団体)
9.関連法令違反時の扱い(登録拒否等の再検討)
10.登録取消の運用の強化
11.業種の適用除外(動物園・水族館)
12.動物取扱責任者研修の緩和(回数や動物園水族館・動物病院の扱い検討)
13.販売時説明義務の緩和(犬猫以外の小動物等での説明義務項の緩和の検討)
14.許可制の検討(登録制から許可制に強化する必要性の検討)
ONE ACTIONS FOR ANIMALS
私たちが、全員が、
今、
日本のワンコ事情を変えられるチャンスがあります。
悪徳、劣悪ブリーダーや犬商売の餌食になっている何万ものワンコ達を、
救い出し、今後作らずに済むことになります。
目を背けてしまう映像や悲惨なワンコ達の姿を作り出さずに済むんです。
意見書はそれぞれ皆様のお考えを訴えて頂くのがベストですが、とても難しくて意見を
まとめられないと、提出を諦めてしまう方もいらっしゃると思います。
どなたかが考えた意見書をコピペして、メールで送る事も、印刷して署名方式
(意見提出者氏名、住所、連絡先を自署して頂く)で郵送、FAXすることも可能です。
意見書について簡単に作れるこんなサイトもあります。
http://cats.velvet.jp/pc/pc.html
またパソコンでするのが難しいと言う方は、こちらのサイトより意見書の画像を開き
プリンタで印刷して署名して頂けるだけで結構です。
http://kazurinn.jugem.jp/?day=20110814
意見の送り方は、Eメール/郵送/FAXの3種類ありますが、8/27(土)必着のため、今からお送り頂く
場合はEメールやFAXでの送信をおすすめします。
間際で混雑している可能性もあるので、Eメールはエラーメッセージが返送されてきていないか
(エラーメッセージは迷惑メールフォルダに分類されることもあります)
FAXの場合は送信が完了しているか確認してください(FAXの機器で確認が出来ます)
※環境省に到着の確認をしても、数が多いため回答頂けません。ご自身でご確認をお願いします。
郵送の場合※8/27(土)に必着に出来る方のみ
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室 御中
※"「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見在中"と書く
Eメールの場合
shizen-some@env.go.jp
※タイトルに"「動物取扱業の適正化について(案)」に関する意見"と書く
※Wordを添付ファイルで貼り付けるのではなく、上記の文案雛形を直接メール送信本文に打ち込んでください。
※締切間際の混雑で、エラーメッセージが返送されてきていないかどうかご確認の上
(エラーメッセージはスパムフォルダに分類されることもあります)
確実に送信が完了しているか確認してください。
FAXの場合
03-3508-9278
※番号はよくお確かめの上、お間違いのないようにお願いいたします。
※お手元のFAX機器で送信完了の旨をご確認下さい。
今回の動物愛護法改訂についてワンコに限らず、ネコやその他動物全てに関わる大事なことです。
動物を愛する皆様。どうかほんの少しだけ、一人でも多くの方にご協力頂けると幸いです。
こんな悲しい現実を少しでも無くしていきましょう。
ヨメのつぶやき『すべての犬に安息の日々を』
http://ameblo.jp/manananino/entry-10990896651.html
このブログですが『にほんブログ村』の『雑貨屋』のカテゴリーに登録しております。
下記『雑貨屋』のバナーをポチっとクリックして頂けると、このブログのランキングがアップします

応援ご協力宜しくお願い致します

↓ ↓ クリックお願いします


にほんブログ村