この前お客様に怒られてから(ブログにも書いたけれど)


敬語に意識して仕事をしている。


こちらは怒られるような事をした覚えは無いけれど、もし非があるとしたら?とよく考えたら相手に対する敬意的な部分の欠落があって


よくよく考えたら


人を怒らせようと思って怒らせるより

怒らせるつもりが無いのに怒らせてしまった


って後者の事案が多い気がした。


私が今までに怒りを感じたりイライラしたのもほとんど後者の方だった。

これって相手は悪気はないんだよね〜きっと。


嫌なら嫌とか、ここが嫌だよ


って言える関係だったり言えたら良いのだけど、言えないと相手には伝わないよね。



ただ、怒られるということは

(タイミングが悪かったとしても)


やっぱり自分への何かしらのメッセージだと思うから考えてみた。



敬意を短時間で伝えると考えたら、やっぱり立ち振る舞いや簡単な部分で敬語が1番だよなと思い


だんだん歳を取るにつれて


驕り高ぶってくる事ってあるよね


自分が正しい!


ごめんなさい

とか

ありがとう

とか


自然に言えなくなったり


やってもらって当たり前とか…


何様だよ?って人には出来たらなりたくない。



敬語


元々苦手なのでアセアセ昔買った本


敬語難しい。


暇な時にパラパラ見てるにっこり




心がけて敬語を意識して仕事をしていると


ちょっと出来る女になった気分になって良い立ち上がるラブラブ




敬語を意識してる自分ピンクハート


ちょっとカッコイイよねーキラキラキラキラキラキラ



更年期って


なんか自分がダメダメだな〜ってのが増すんだと思う。

歳とったな〜

老けたな〜

身体痛いな〜

毛が薄くなったな〜


どんどん自分がダメな気がするから


更年期は自己肯定感を高めるのが大事キラキラだと思うピンクハート


小さな事で良いのだ!!


自分可愛いピンクハートカッコイイピンクハート

を意識して生きていますチュー