ボゲーハウスの人も、周りのバリの人も他の宿泊客もみんないい人ばかりでした。


元旦那も毎日ちょこちょこ顔を見に来たり、ご飯に連れて行ってくれたり観光に連れて行ってくれたりと至れり尽くせりでしたが…
(元旦那はバリ人です。)




バリに着いてすぐは、言葉があまり通じない元旦那に振り回され過ぎてどっと疲れた様子の小坊主ぼけー
元旦那も良かれと思ってしているのもわかる。


送られて来た小坊主の顔ったら…笑笑

なんつーつれない顔ですかい?ブー笑笑

ブッサイク。



こちら18年間見てますから、一目でわかります。


小坊主は、すっかり自分のペースが乱れている事や、語学力の無さに落ち込んでいて、よく弱音と愚痴をLINEして来ました。


私は、LINEでメール

コミュニケーション力がやっぱり大事!

言葉じゃない部分でも相手に伝える事を頑張って。
父ちゃんに伝えられないと、他人にも伝えられないから。

怒ると言う行為はダメだけど…
自分のしたい事を伝える意思や努力が大事。

まずは自分がどうしたいのか?
自分軸を感じて表現する!

日本人はそこが欠落してるから
いい勉強だと思って頑張って!


と送った。


その話を彼氏にもしたら、彼も小坊主にエールのメールを送っていた。




その後は、自分なりに感じたのか少しづつ自分で伝えると言う事を覚えて行った様子でした。


宿の人にもインドネシア語で

『私はナシゴレンが好きです!』って話した!にやりら朝ご飯にナシゴレンが出たんだよ!とか…

インドネシア語で話すと楽しいけど、ナシゴレン美味しかったけど辛かったから次からはパンとかオムレツにする!と話していた。

辛くしないで!ってインドネシア語は言えなかったらしくチューその後はオムレツが多かったな。




このパン見てー!


可愛いニコちゃんマークを宿の方が入れてくれたんだって照れルンルン


なんかバリの人の優しい気持ちが伝わるよね!


この時期の卒業旅行の1人旅。
周りからは偏見や差別があるから大丈夫?と言われていたけど…
そんなのバリでは全く無かった。


それ以上の優しさに…

なんかうるっ笑い泣きって来たよ。





毎日、宿の方には

『ナシゴレンじゃなくていいの?』

って聞かれたらしく笑笑


サヤ スカ オムレツ!
(私はオムレツが好きです!)

って言っといた!と楽しそうにしていました。