息子と二人で観に行って来ました。
前に予告で観てから、ずっと息子が観たいと言っていたのです。
観に行く数日前、彼が唐突に…
『これは、僕の映画だ。
僕も、人に誇れる物は何も無いし、空想するのが好きだからね。』
と、言われて、正直びっくりしてしまった。
その時は、『そんなこと無いじゃん!誇れる事はたくさんあるよ!』と息子のいいところを並べてみた。
彼は、う~ん。。となんともつれない返事。
『ママは、誇れる物があるよね。』
とポツリと言った。
息子から観て、そうゆう存在に位置出来てる事は喜ばしいが…
なんだかその夜は悶々と考えてしまった。
なんだか…いろんな意味で複雑な心境…。
物事は、不思議な物で、日々の生活はシンクロする事がある。
つい最近知り合った人に、同じような言葉を言われて驚いたばかりだった。
だから羨ましいって…
自分以外の存在から観た自分と言うのは、実に不思議な存在だ。
何者なんだろう…
それは相手の理想なんじゃないか…
いやいや…
それは、私の願望か?
両者の、こうあって欲しいと言う願いなのか?
いろんな事を、グルグルグルグルこの映画を観る前の数日前からずっと考えてた。
私は子供の頃から、こうゆうどうでも良い事が頭をグルグルグルグル回ってる人だ。
自分なりの答えを求めて無我夢中になっちゃう。
でもね。
息子には、行く途中に言ったんだ。
『小学校卒業段階で、俺は誇れる事ばかりだ!とか言われても、なんだろ?って思っちゃうよね…。
今はまだ、ママに守られて生きてて、本当の人生は、まだまだこれからだから、これからたくさんの場所に行ったり、人に逢う事で、何か見えてくるんじゃないかな?
ただ、まだまだこれからだから、これが全てなんて思わないで生きな!』
とよくわからない事を言った。
映画は、良かったです。
途中、ホロホロ涙した部分もありました。
主人公の性格の成り立ちなど考えさせられたり、共感するところも多い。
愛すべき主人公だと思った。
正直、観て居ると、簡単に先が予想できるし、エンディングが予想出来る映画でした。
ありえないと言えば、ありえない。
でも、私は反対にそれが良かったな…と個人的には思いました。
ああ…これで良いんだ。生きるって…
って思った。
何かのCMで、人が思い浮かべる事が出来る事は実現出来る…的なものがありましたが…(細かい言い回しは違うと思うが)
人は、思い浮かべる事をやる一歩が、とっても大事なんだ~って思ったよ。
劇的に変わる人生なんてありえないし、どんなに輝いた日々も、終われば思い出になる。
過ぎた時間は、所詮、過ぎた時。
自分しか知らない時間。
自分しか知らない一瞬。
自分しか…
でも、心には確かに残る何かが、自分に自分がパワーをくれるんじゃないかな?
そして、出会ってきた出来事、人々が自分の宝になる。
スッと落ち着いた感覚。
なかなか良い映画だったと思います。
息子も、なんか少し答えが見えたように思えたよ。
誰の人生も輝いてる。
私は、そう思った。
だからこそ、そう思って欲しかったんだな。きっと。
それをちゃんと知って欲しかった。
iPhoneからの投稿
