香港旅行*ep.6 ツアー後編 たまにはぼーっとする時間も必要だ | ちいさな幸せヾ(●・д・●)ノ

ちいさな幸せヾ(●・д・●)ノ

毎日のちいさな幸せに、ちゃんと気づけますように★★
日々の出来事をつづったり、旅行の思い出を書いたりしています。


花花花花花花花花花花花
*今までの旅行記たち*
国内旅行記は→こちら
海外旅行記は→こちら
花花花花花花花花花花花


頑張って書いた本日の記事、どこかに消え去りました꒰꒪꒫꒪⌯꒱ えっ。

アップロード完了した後に、リンクチェックだけするために公開した記事を見るんですが、”この記事は未来記事か〜”みたいな文章が出て、表示されない

あれ?と思い、色々と見て見たんですが、アプリからも下書きからも消えて無くなってる( ³⌓³)。。。

もう同じテンションで、同じ記事なんて書けないよー(Ω△Ω;)

***


まあ、無いものは無いので、気を取り直して。

友達の発言に冷や冷やしながら、食事をとりました´`


この前後で、スタンレーマーケットも寄ったのですが、前日に女人街に行って買い物欲は満たされていたので、ぶらぶらして時間を持て余してました



この後は、香港の強力なパワースポット

黄大仙

にやってきました。

ここは年間300万人もの人が参拝に訪れる、人気スポット。私の持ってたガイドブックにも載っていましたが、訪れた方が良いですヾ(´▽`〇)/


{F9D3F22B-E195-4F0A-BFA0-D60BC2F0E7E0}


何でも願い事が叶うと言われてるほどの、強力なパワースポットなんです。


まず入り口から階段わ登ると、干支の像が並んでます。


人が多すぎて、うまく撮れなかったけど、、、

失敗した、、、んだけど、
載せても良いですかね。

{13DE0ACC-4B79-4760-9913-14E60F24AC76}



携帯のパノラマ撮影、難しい(Ω△Ω;)

この写真を撮ってる時に、近くにいた人が、これはきっと西遊記の像だよーと言ってました。
いや、違うんだけどな。でも、私たちも個人できてたらこの像が何かなんて分からなかったんだろうな。


ツアーでくると、ちゃんと説明を聞けるので、そういった面はメリットだなと思います


まぁ、私たちほとんどバスの中寝てて、説明聞いて無いですが←


ここで参拝するには、まずお線香を入手する必要があります。

このお線香の入手の仕方は2つ!

1つ目は、黄大仙の周りに線香を売ってる人がいるので、その人から買う。

そしてもう1つは、置いてある線香をもらう。


{9BD2C47F-FAE6-4B82-A283-122534B3E7EF}


ここで貰えば、お線香は無料。
購入した人たちが余った線香をここに置いて行くのだそう

わたしたちも、ここからいただきました。
線香は全部で3本。過去、現在、未来という意味があるとか諸説あるのですが、私はこの意味が気に入ってます


この線香置き場の近くには、占いのお部屋がたくさんあります。

{E0C79B47-BEA7-4E65-BCE8-B5690B65AAD3}



番号見ると、120はありそう

 
線香に火をつけたら、中に入ります


この写真だとよく分からないかもしれませんが、
人!人!人!

線香の火が当たらないように気をつけるので精一杯なぐらい、自分のペースでは歩けません

{AF3FBF8E-1D68-4A3F-90C4-4E20E8379C04}



ここでは、お賽銭もなくてよくて、お線香も無料でもらえて、お参りができるスポット。


ちょっと図々しいかな?と思ってしまうかもしれませんが、お祈りする気持ちが大事なんだと、ガイドさんが教えてくれました


しかも、強力なパワースポットで、活気がすごいので、行くだけで既にご利益がありそう


ここは占いの聖地とも言われてるとか、言われてないとか…周りで「筮竹占い」をしてる人が何人かいました。



この「筮竹占い」は筒に入った竹の棒を手に持ち、願い事を念じながら上下に振ると、自然と導かれた1本が出てくるとか。

ちょっと見てたのですが、本当に1本だけ出てきて落ちるんですよ


やりたい!でも、私たちの時間は限られてるので、その後の占いまで行き着けないと思い断念。


ちょっと気になったなぁー


とりあえず、時間はまだ少しあるのでぶらぶらしてると、面白いものを発見!


{1B066A26-A1AA-43CF-97C6-C8FE7E5D3BA8}



なにこれ?と思って調べて見たら、なんと縁結びの神様!

え、占いよりも私たちに今必要なのこれでしょヾ(´▽`〇)/♡♡♡


真ん中にいる月下老人という縁結びの神様が、左右にいる男女を赤い糸で結んでます。


なんとこの赤いの、たくさんの人の想いが詰まった赤い糸なんですロマンチック!すてき!やりたい!


ここでも、赤い糸は無料でもらえて、両手に絡めてもちます。(ちゃんと絡め方も決まってます。)


その後、月下老人→女性の像→男性の像の順に参拝し、最後に男性側に、手に絡めた赤い糸を結ぶ
(男性は男性の像→女性の像の順)



やり方が間違ってたら、近くにいる係員?の人がずっと近づいてきて教えてくれます´`ほっ*


男性にはすごい数の赤い糸。

{5FD8F4A2-9EF5-40A5-981C-CB37D5F12245}



これで、良いご縁があるかも〜

途中ドラマ?か何かの撮影をしていたので、それを見学して時間を潰しました。


パワースポットの空気たくさん吸って、次へ


この後、私たちはツアーと提携?してるであろう、マクラ専門店へ。

日本人のお客様向けの説明を受け、購入を勧められます

でも、本当に気に入った人は購入してました
確かに、ちゃんとしたマクラを日本で買おうとすると高いですもんね。


工場直なので、日本よりも安く購入できますよという説明でした


その後は、またまたツアーと提携?してるであろう宝石店に行く予定だったのですが、時間も押してることもあり、飛ばすことによかったぁー


最後は免税店で降ろしてもらえて、解散ヾ(´▽`〇)/

夜ご飯の集合時間までは2時間ほどありました


最初は免税店を見ていたのですが、私たちが入りたいお店が全然なく…ここでも滞在時間はわずか


目的のものがなければ、次に面白いことを求めて歩く´`旅行の基本ですね。


とりあえず、近くの公園に行って地元の人たちに混ざってのんびりと日向ぼっこをして見ました。

これが気持ちいい。1月の香港の気温は日本だと春ぐらいかなーというぐらい、過ごしやすく、ベンチに座ってると、うとうと…


はっ꒰꒪꒫꒪⌯꒱ 


いかんいかん꒰꒪꒫꒪⌯꒱ 

 このままだと、余裕で2時間たってしまう( ³⌓³)
ただ、旅行で朝から晩まで何かをしてる忙しさに、何かしてなきゃ行けない!という義務感が付いてきてしまうので、


たまに休憩して、あ、今香港に来てるんだー良い国だなって思う時間が必要



といっても、このままだと2時間たってしまうので、とりあえず香港の名物を調べて見て、マンゴースイーツを食べに行くことに


お腹が空いていない?そんなのは、行けば食べられる(◍ ´꒳` ◍)b


香港っぽい街並みの中にあるお店”沛公甜品
ここは、マンゴースイーツが沢山あり、女の子には嬉しい、写真映えのするスイーツがあるんです

{5A459563-85BA-4E58-AE89-CD11A3227179}



このお店に行くまでに、何度か車に轢かれそうになる。
これ、東南アジアあるある。だと思ってる´`


迷路っぽい道を地図を頼りに進んでいくと、沛公甜品があります(こんなアバウトな説明あるかってくらいに適当←)


メニューを開いて見てびっくり。
マンゴースイーツだらけやヾ(´▽`〇)/

{34078EBB-6DBC-4278-BC2D-68948D0CFF72}

{A9344258-A777-4C1D-99C4-76EC61CC40CD}


ミルクレープと、マンゴーの果肉で作ったバラの形のスイーツ


見た目も味も素敵


お店のおばさんも、右も左も分からない私たちに、優しい笑顔で暖かく迎えてくれて、のんびりとマンゴースイーツ堪能しました



この後すぐに夜ご飯なんですが、甘いものは別腹だと信じている系女子


いや、多分大丈夫!笑




つづく


花花花花花花花花花花花
インスタグラムやってます^^
@nya_nyu_nyonta

のんびりと、旅行記書いてます*
petit_bonheur

LINEスタンプ作ってみました