第34回を謳っているが、アーリントンカップを引き継いだ、
第1回チャーチルダウンズカップである。

アーリントンカップの出世頭は、言うまでもなく

ジャスタウェイ、ワールドベストレースランキング「世界一」の称号を得ている。
後に、このジャスタウェイ産駒マスターフェンサーが、日本産馬として史上初めてケンタッキーダービーに出走した(チャーチルダウンズ競馬場)。

ジャスタウェイ管理する須貝尚介厩舎出走馬
アルテヴェローチェが、無碍にされる訳も無い。

中京代替えシンザン記念(1600)1着リラエンブレムは、毎日杯(1800)を7着と失速したが、同枠馬が1着。
3着ウォーターガーベラは、チューリップ賞(1600)2着、桜花賞優先権をゲットしている。
2着アルテヴェローチェもまた連対(優先権)を外さない。

では、第1回アーリントンカップは、どういう決着でスタートを切ったか?
二頭出走した牝馬が、1.2番人気を所持し、2番人気エルカーサリバー(牝馬)が1着、1番人気ダイイチランナー(牝馬)同枠馬テイエムチカラ10番人気で、2着している。


唯一登場して来た牝馬スリールミニョンもまた、連対のカギを握っている。






(回顧)

第1回アーリントンカップ、際立つ特徴は、

2番人気が勝って、1番人気同枠馬が2着、

牝馬が1着、馬連万馬券と引き換えに、

枠連1番人気決着を継承し…

第1回チャーチルダウンズカップ、

結果は、2番人気ランスオブカオスが1着と、

同枠1番人気アルテヴェローチェ2着、節目のゾロ目。

スリールミニョンが連対する為には、どうやら馬連万馬券が必須条件として、足枷となったようだ

(4着)。


馬券は、スリールミニョンを含めた1.2番人気アルテヴェローチェ、ランスオブカオス3連単Boxが勝負処であったが、残念。

但し人気でも、1.2番人気馬連を買わないチョンボはしない。