不登校の対応って、ホント難しいと思う。
同じ通学班の女の子がかれこれ1年半ほど前から不登校気味なんだよね。
最初の頃は、たまに学校に行きたくないと言って泣くから車で登校してた。
そこから、土日になると学校に行きたくないとギャン泣きが始まったんだって。
そして、だんだんと学校に行かない日が増え、本格的な不登校に![]()
でもね、我が家の子どもたちと遊ぶのが楽しいらしく、しょっちゅう遊びに来てます![]()
人と接するのが嫌だってわけじゃないから良かったなって思ってるんだ。
不登校なのに、遊ぶなんてって言う人もいるかもだけど、遊ぶ気力もない方がよっぽど心配しちゃうよね。
ってか、不登校なのに遊ぶなんてってブーブー言うのは、不登校の子のおばあちゃんなんだよね![]()
不登校の子のママにとっての義母さん![]()
けっこうきつい事を言うみたいで、〇〇ちゃん、そんなに学校行ってないと、もう来ないでって言われちゃうよとか平気で言うからね。
その言葉を聞いてドン引きだよ![]()
私の義母さんじゃないから、学校行かないで遊んでとか言われたら「遊ぶ元気がない方が問題ですよ。」とか言い返すけどね![]()
嫁であるママ友は、義母さんのきつい物言いにストレスたまるみたい。
そして、旦那さんは「学校行かないで困るのは娘だぞ」って言うだけ。
せめて旦那さんだけでも味方になってあげようよ![]()
そして、ママ友にとっての義姉は、我が家の子供達に迎えに来てもらえばいいじゃんって言い出したんだよ。
その話が我が家の義母にまで到達して、不登校の子のおばあちゃんと二人で私に「子どもたちが迎えに行って引っ張って学校に連れて行って」と![]()
ってか、これをかなりの回数言われてるんですわ![]()
言われるたびに「今と昔では対応の仕方が違うんですよ。一応ママには、もし我が家の子供達が迎えに行ったら行く気になりそうな時はいつでも言ってねって言ってあります。」と返すんだけど、なかなか納得してもらえないんだよね。
不登校についてワーワー言われるのってママ友にとってめっちゃストレスだろうなって![]()
でも、ほんと一生懸命寄り添って、最近はずっと付き添いではあるものの最後まで学校にいられる日が増えてきたみたい![]()
あともう少しなのかな〜![]()
一度保健室登校で安定してきた時に、担任が無理矢理教室に連れて行って失敗してるから、焦らずゆっくりだね。
不登校の対応って、ほんと難しいよね。
かくいう私も、大昔、少しだけ不登校してた時があったなぁ![]()
大人は理由理由うるさくて、いじめられてないのに内山くんにいじめられてるから行きたくないって言ったっけ![]()
内山くん、今更ながらごめんなさい。
理由としては、大好きなお母さんと家でゴロゴロしたかったってやつかな。
ほんとたいした理由がなくても不登校になったりするからねぇ![]()
確か図工の時間だけ行って、少しずつ学校にいる時間を長くしていって復帰したような記憶が。
母親は決して怒らず、じっくりと寄り添ってくれたなぁ。
ママ友は、そんな母親と寄り添い方が重なるから、きっと大丈夫だと思う![]()