大好きな娘役さんでした❣️
初めてさくさくちゃんをはっきりと認識したのは、博多座の『長崎しぐれ坂』でした。
精霊流しの場面での歌声の素晴らしさと存在感に目が釘付けになりました❣️
えっ、あの子誰?
お芝居では大店の女中さん役。
こちらは長崎弁を流暢に話す、ちょっと気の強い感じの女中さん。
居る居るあるある…そんな感じがして、芸達者な娘役さんだと思いました。
私の中で一押し若手娘役さんとなりました✌️❣️
この博多座公演では、美園さくらさん、そして、ショーでは礼華はるくんに目が行きました💕
まぁ、でも全然違う方から狙い撃ちウィンクが来て、そちらにふらっと行ってしまいましたが…😅
でも、一番は退団された大好きなご贔屓さんと遭遇したのが嬉しい事でした。
と、話しは逸れましたが…
とにかく、博多座公演で美園さくらさんが一押し若手娘役さんになってからはずっと注目してきました。
嬉しかったのは宝塚バウ『アルカディア』でのヒロイン役に選ばれた事でした。
そして、この『アルカディア』が本当に素晴らしい舞台でした。
世を拗ねて生きている哀しみを秘めた少年、ありちゃんの演技が素晴らしく、自由奔放に見えて、心根は優しいさくさくちゃんの2人がなんとも言えない良い雰囲気を醸し出していて、感動しました💕
『1789』や『カンパニー』の新人公演ヒロインを経て、『エリザベート』新人公演ヒロイン抜擢のさくさくちゃん。
『エリザベート』の新人公演がまた素晴らしいものでした!
さくさくちゃんのシシィは登場シーンから前半はかなりの緊張が見られて、最初の歌はイマイチでしたが…(笑)あとは落ち着いてきて、芯のあるエリザベートを好演していました。
ありちゃんのトートがまた素晴らしくて、もう一つの本公演と言える月組新人公演でした!
そして、『オンザ・タウン』でのトップ娘役として、プレお披露目を迎えました。
この舞台では、健闘していましたが、さくさくちゃんの魅力炸裂まではいかずに、緊張していたように感じました。
どちらかと言えば、あの舞台は珠城りょうさん、暁千星さん、風間柚乃さんの3人の水兵さんがメインという感じでしたから仕方ないのかもしれません😅
大劇場お披露目を経て、回を重ねる毎に舞台でヒロインとしての存在感を増してきたさくさくちゃん!
さくさくちゃんのトップ娘役としての代表作はなんといっても『I'mfrom Austria』
あの作品のヒロインエマはさくさくちゃんにしか出来なかったと思います。
華やかさと強さを持つエマ。
そして、内に秘めた哀しみや孤独感…。
しかも、可愛らしさを失わない💕
あの作品の主人公はさくさくちゃんのエマにしか見えませんでした。
さらに今回の『桜嵐記』弁内侍。
強さと気高さの中にある寂しさをさくさくちゃんは表現していて秀逸でした。
さくさくちゃんのお芝居の上手さはやはり芝居の月組🌙のトップ娘役として相応しいものだったと思います。
そして、ショーでもその存在感は抜群でした❣️
チャピちゃん愛希れいかさんの後任として、さくさくちゃんは大変だったと思います。
私はチャピちゃんもとても大好きな娘役さんでした。
というか…『スカピン』から応援してきて、男役愛希れいかファンだったのですが(笑)
男役、娘役、どちらも好き❣️
この大変さを微塵も見せず、月組🌙トップ娘役として務めてきたさくさくちゃん、美園さくらさんは素敵だと思います。
スカステの退団インタビューで「私、退団するのが初めてなので…」などなどユニーク発言をするさくさくちゃん。
インタビューの中で、音楽学校の頃より退化したと先生に指摘されたとか、自分が甘かったとか素直に反省の言葉を口にしていて、正直なひとだと感じました。
『カンパニー』新人公演トークで見た飾らない雰囲気にも好感を持てたさくさくちゃん。
退団前のライブでも飾らない雰囲気とマイペース振りを発揮していたさくさくちゃん。
あのライブ、ありちゃんとの並びが本当に素敵で可愛かった💕
『アルカディア』再びでした。
そして、ありちゃん暁千星さんの包容力と優しさが良かったです。
男役さんには、包容力、懐の大きさって大事ですネ❣️
私は昨日の大千秋楽は見ていませんので分かりませんが、最後までさくさくちゃんらしく輝いていたのではないかと思います。
宝塚歌劇団を卒業されて、ますますさくさくちゃんらしく輝いて生き生きと生きて行って欲しいと思います!
改めて、美園さくらさん!宝塚歌劇団ご卒業おめでとうございました🎉🎉🎉
【画像はお借りしました】