あらあらいつぶりの更新かしら・・・
すっかりご無沙汰しております。
北海道から東京に移動してきました。
東京では叔母に会ったり、友達に会ったり、科学館に行ったりしてます。
私が東京でかなり楽しみにしていたイベント。
それが相撲観戦!in 両国!!
相撲の聖地、両国に実は行ったことがありませんでした。
「白鵬が好きなふーたんに、生で相撲を見せてあげる」という名目でチケットを取ったけど、一番楽しみにしていたのは私。夫は全然乗り気じゃなかった。
人身事故があって、15分ほど遅れて両国に到着。

国技館までの道のりに、のぼりがあって、めっちゃテンションあがる~
チケットはネットで予約して、セブンイレブンでもらったから・・・入場しようとしたら、チケットを切ってくれるその人が、なんと春日野親方!!元、栃乃和歌やんかーー!!!
さらにテンションあがる~!!
「と、とちのわかさんですよね・・・?」と話しかけたと同時に「あれ?」と言って、「これ、引換券だわ。あっちのテントに行ってチケットに換えてきてもらってください」と言われたので、話しかけるチャンスをなくしました。
テントに向かう時に夫と子供らに「ちょっとー!栃乃和歌やで!!春日野親方がチケット切ってくれるなんてー!!
」と興奮して話したけど、誰もついてこず。栃乃和歌関は和歌山出身の力士でした。
それからチケットを交換してもう一度入場。春日野親方が、「面倒かけてごめんね~」と言ってくれました。エエ人やわ。
中に入って2階のファイミリー席へ。
本当は升席で見たかった。
でも升席はあまりに高すぎた・・・この椅子席だって、十分高い。
私たちがついたのは3時半ぐらいで、十両の取り組み中でした。

中入り。幕内土俵入り。

横綱土俵入り。
それから審判交代。
正面審判に貴乃花!!
2回も物言いがつく取り組みがあったので、2回も貴乃花親方の解説が聞けてラッキー。
相撲初心者の夫とふーたんのために、私がいろいろとうんちくをたれつつ観戦しました。
注目の全勝・把瑠都と稀勢の里の取り組みは、立ち合い変化して、あっけなく突き落としで把瑠都の勝ち。
館内めっちゃブーイングでした。
私たちの近くに座っていたおじさんは、怒りが収まらないらしく、把瑠都が去ってしまってからも「明日から出てくるなコノヤロー!」と叫びまくってました。そこまで怒らんでも。
「白」「鵬」の字を作って応援に臨んだ白鵬と日馬富士の1番も、日馬富士に立ち会い変化されて、あっという間に白鵬が負けてしまいました。
升席では座布団が飛んでました。
「危険ですので、座布団は投げないでください!!」と何度もアナウンスされてたけど、横綱が負けたら座布団投げたくなるよね。。。
私たちは椅子席なので、座布団なかったけど。
でも最後の1番も注目の取り組みも残念だったわー。

記念撮影。ふーたんは、観戦中に抜けた前の歯が気になってるらしい。

相撲観戦の後はやっぱりちゃんこ。
元大関、霧島の「霧島」というお店で。
陸奥親方に会えなくて残念でしたが、店内、霧島関の写真がいっぱいありました。
最大のライバルで親友である小錦の断髪式の写真はよかった。
お互いの断髪式やってるんだもん。