パラオは海に囲まれた島国なので、お魚が美味しいです。
最初はどこで買ったらいいか、分からなかったけど、お魚好きな方に場所を教えてもらって、それからはそこで買っています。
このお店、多分何時に行っても買えるのですが、漁から戻ってきた夕方に行くのがいい、と聞いたので、夕方によく行ってます。
昨日も午後4時ごろ、買いに行ってきました。

この魚屋の名前、知らなかったけど、ハッピー・フィッシュ・マーケットというらしいです。
人に聞かれて名前を答えられなかったので、昨日チェックしておきました。
中に入ると、魚臭いです。

種類別に氷の入ったでっかいクーラーボックスに入れられています。

最初、この赤い魚にしよう!と思ったのですが・・・
近くにいたおじさんが「この魚は料理すると身が縮まって硬くなってしまう」と口を挟んできた。
「この魚は美味しい。煮付け(パラオ語でも「煮付け」と言うらしい)にいい。煮ても身はソフトなままだよ。」と強く勧められたのが、この魚。

ラプラプ~。
パラオ語で「らぷらぷ」というかわいい名前の魚です。
確かにラプラプは美味しい。何度か煮つけにして食べたことがあります。
これはもう食べたことがあるから、あの赤い魚を食べてみたいんだけど。もう一度、この赤い魚は煮付けにどうか、と聞いたら、やっぱりあまりおススメしてくれなかった・・・。そこまでアカンというなら・・・止めておくことにしました。
今回はこれにしました。

カツオ。
いつも大きなカツオしかなくて、食べきれないけど、今回は小ぶりの鰹があったのでこれにしました。
おじさんに「この鰹、今日漁で取ってきたやつ?」と聞いたら「さあねぇ・・・僕はここで働いてるんじゃないから」と言われました。ずっと説明してくれるもんだから、てっきりここの店員だと思ってました。勘違いしててごめん、おじさん
そしたらおじさんは、店員を探して、今日取ったものかどうか、わざわざ聞いてくれました。(昨日のものと判明)
パラオの人はこういう気のいい人が多い。
おじさん、お世話になりました。
この鰹は夜、たたきにして食べました。