一時帰国の日が近づいてきました!
日本へ持って帰るお土産・・・悩みます・・・
途上国ならではの悩み。
それは素敵なお土産がない。
ベルギーの時はあんまり困らなかった。
「ベルギーのもの」じゃなくても、フランスやイタリアのヨーロッパの素敵なものがいっぱい買えたし。
ここでのお土産選びはカンボジアにいた頃と同じように悩ましい。
カンボジアの隣のタイやベトナムに行けば、センスのいいお土産がいっぱいある。
でも隣のカンボジアは・・・似てるけど、ちょっと違う、「惜しい」てものが多かった。
パラオの土産も、グアムやサイパン、ハワイの土産が売ってたりする。で、同じようなものをパラオバージョンにしてみたら、ちょっと違う、惜しい、になってしまう。残念。
ま、ギニアにいた頃と比べると色々なチョイスがあるだけましです。
 
ベタなところで、お土産用のフルーツ入りクッキーや、ノニジュース、パンダナスの葉編み工芸品など。
何にしようか・・・とショッピングセンターの2階をうろうろしていたら、面白い(?)ものを見つけて買ってしまいました。
 
でかいご当地プリッツ・ココナツ味(隣はノニジュース)。
 
イメージ 1
 
でっかくグアム・サイパンって書いてます。
 
グアム・サイパン限定品・・・?
 
何故パラオなのに・・・?
右下に「アリー(パラオ語でこんにちは)パラオ」っていうピンクのシールが貼られています。
 
いかにパラオオリジナルのお土産がないか・・・。
「『パラオ』ってシール貼ればいっか。グアムもパラオも同じようなもんだ。」という安易なパラオ人の考えが見えてきます。いかにもパラオっぽいシラー
面白いので、これはお土産に買いました。
 
たまたま同じ幼稚園に子供を通わせる日本人ママさん2人に遭遇したので、これを見せたら
「何これ?グアムサイパンじゃん。(パラオという国として)こんなの売って恥ずかしくないのか」
「アリーパラオのところ、シールじゃないの?(苦笑)」
と非難轟々。
「これを選ぶところが関西人」とお褒め(?)頂きました。
 
他のお土産も紹介したいところですが、日本でお土産をもらう人としては、もらったその時のサプライズのほうがいいかと思うので、また今度。