今週木曜日はふーたんの6回目のバースデー!!
先日、初めて乳歯も抜けて日に日に大きくなっている我が長男です。
さて、こちらの幼稚園でのお誕生日はと言うと・・・
1大イベントになっているようです。
誕生日の日に誕生日ケーキを持っていくのはもちろんのこと、クラスメイトにお菓子や小さいおもちゃをプレゼントしたりします(←これはベルギーの幼稚園もしてる人がいた)
どのように祝うかは親のやる気と懐次第で、教室に沢山風船やhappy birthdayの文字の垂れ幕(?)みたいなのを貼ってもらったり、当日プリンセスの格好で現れる女の子もいました。一応午前中は制服で、ってことになってるけど、もうなんでもありです。
ハルくんの誕生日(2月)の時は、スーパーで売っていた、日本では普通サイズ~ちょっと大きめのケーキを買って持っていくと、「小さいからクラスメイトだけ食べるね」と言われました。
幼稚園にも慣れてきて、幼稚園での日々をふーたんに語ってもらうと、誕生日の日には、大きなケーキを持ってお母さんがランチ時間(10時半!)に現れて、ママが写真撮ったりしていた、とのこと。
でも、小さいケーキだと、クラスメイト分しかないので、お母さんが教室に入って写真撮ったりできないよ、とふーたんが言うもんだから、全員分の大きなケーキを買うことにした。
ショッピングセンターのケーキ屋さんに、昨日、注文しにいった。
とりあえず、大きなサイズはいくらぐらいするのだろう?と値段を聞くと・・・
一番大きな特大サイズ(縦50センチX横80センチぐらい)だと、80ドル・・・・!!
このパラオで、80ドル?!
いくら青やら赤やらでファンシーに絵を描いてくれるといっても、ここの物価を考えて80は・・・!
それはすいませんが、出せません・・・・
。
もう一つ小さいサイズだと50ドル・・・・
。
それも高い・・・・
。
更に小さいサイズで35ドル。
これぐらいなら仕方ないか
飾りつけは?と店員に聞かれて、毒々しい青や赤は嫌だったので、シンプルなものにしようと思っていた。でもサンプルの写真を色々見せられて、気が変わって「じゃあ、マックイーンで(カーズに出てくる赤い車
)」と言ってしまった。
ケーキも自分で作れ、って話ですが、ハンドミキサーもないし、ここのキッチンに来てからやる気をなくしております・・・。どちみち特大サイズは家では作れません。家で食べる用は作ってあげようかなあ・・。
ケーキの予約が終わると、子供達用のお皿、プレゼント、三角の帽子、おやつ、などを買いました。

えらい出費です。
ハルくんのときは、ハルくんのプレゼントの金額も全額合わせて30ドル使ってないというのに、ふーたんは多分軽く100ドル超えてます。上の子のイベントってなんでこう力が入ってしまうのか?
今朝、幼稚園に行くと、先生に「誕生日はどのように祝いたい?」と聞かれた。
ケーキのサイズが全員足るか心配だったので、聞いてみたら、「小さく切るから、それは大丈夫」とのことだった。
先生が次に「で、あなたはケーキだけしか持ってこないの?」と私に聞いた。
ま、まさか・・・
これは噂に聞いていた・・・
恐る恐る、「えーっと・・・他の人たちは大抵どのようにするんですか・・?」と聞くと・・・
「with ice cream」
って。
他のクラスのママさんが、ケーキだけ持っていったら、皆に「アイスはないの?」と聞かれたって言ってたもんな・・・。
ホイップクリーム感覚でアイスをそえて食べるのが、こちら流らしい。
私:「分かりました。で、どれぐらいのサイズのを持っていけばいいんですか?」と聞いたら、ふーたんが隣で「バケツ、バケツ」と言う。
先生:「1ガロン」
1ガロンって・・・・!!
バケツサイズのあの、業務用アイスを買ってくるってこと・・・?!
1ガロンは大体4リットルぐらいです。
ケーキはすごく小さく切るけど、アイスは普通に盛られるんだろうな。アイスメインの誕生日ケーキみたいです。
週に1度は誰かの誕生日をしているみたいなので、(先生含め)彼らは毎週ケーキとアイス食ってます。どーなん?
木曜日は朝から、ケーキとアイスを買って、ヘリウムを入れてもらった風船を取りに行って、それから幼稚園に向かいます