ふーたんとハルくんの通っている幼稚園で、ふーたんは毎週金曜日、週末にしてくる宿題が出ます。
ベルギーで幼稚園に通ってた時に宿題なんかなかったのに!

宿題はその週に習ったアルファベット1文字の練習
数字の練習
計算(足し算)の問題
足し算ってこれ、私、小学校1年生で習ったような気がするんですけど。。。
今時の幼稚園児は大変だわ。
ふーたん、計算問題、全部合ってたけど、「6」が鏡文字になってた。
そして、私にも宿題があります。
毎週、アルファベット1つを1週間で学ぶので、その週の文字(例えばG)から始まるものを何か持ってきて下さい、というもの。
Gのときは、手袋(Glove)の絵を持って行かせた。
今回はなんとQ. Queenとかquiltとか、って例が書かれているけど、Qから始まる言葉ってなかなか難しい・・・
Q-tipでええかなーと思ったけど、綿棒って正式には違う・・・今調べたら、a cottonって辞書に書いてるし。ティッシュがクリネックスみたいなもの??なので、ベタにquarter(25セント)にしておきました。
ふーたんのクラスでは、毎週誰か一人がリーダーに決められて、自分の家族の写真、好きな食べ物の絵、好きな遊びの絵などを1枚の紙に貼って発表するそうです。ふーたんにプレゼンなんてできるのか心配ですが、先生が「手伝ってあげるから大丈夫!」と言ってました。
なかなかちゃんとしてる幼稚園で嬉しいのですが、一つだけ不満が・・・。
それはお昼寝の時間。
ふーたん、幼稚園の何が嫌かって、お昼寝の時間があること。
しかも2時間も!!
3歳の子が昼寝の時間があるならまだしも、ふーたん、もう5歳(もうすぐ6歳)です。
ベルギーでも4歳の学年はもうお昼寝がなくなってたのに・・・
3歳でも2時間は寝させてなかったと思うし・・・。
眠くもないのに、長時間ゴロゴロしてなきゃいけないなんて、確かに苦痛だろうなあ。
先生に、「他の子は皆寝てるの?」と聞いたら、全員寝てる、と言う。でも、寝れなくて我慢してゴロゴロしてる子、他にもいるんじゃないかと思うけど・・・。
でもここ、南国だから。昼寝は仕方ないのかなあ・・・。

こちらはふーたんとハルくん。
ダイビングショップのわんちゃんと一緒に撮影させてもらいました。
犬好きのハルくんは、このわんちゃんが大好き!(私も大好き
)
怖がりふーたんも、びびりながら、しっぽを触ってました(笑)