ルクセンブルグに遊びに行ってきました。
 
ルクセンブルグを少し出たところにあるという、ビレロイ(食器)のアウトレットに行こうとしたら、ルクセンブルグ市内にもアウトレットがあるということで、そちらに寄ってから、もう1件のドイツのアウトレットにも行くことにした。
 
ちなみにルクセンブルグ市のアウトレットの住所は以下の通り。
Rue de Rollingergrund 330, Luxenbourg
 
 
ルクセンブルグ市のアウトレットまでは車で2時間。
そこで子供と夫を待たせて、長時間、たっぷり買い物させて頂きました。チョキ
 
ここで十分に買い物をしたので、ドイツのほうのアウトレットには行かないことになった。
私が買った食器、全てがドイツ工場の名前のシールが付いていたので、ドイツの店のほうが、多分大きいみたいだけど、もうこれ以上お金は使えません。もう無理。
 
車の中で、買った物を夫に報告。「コーヒー飲むカップとー・・・」と言うと、「またコップか!!!パンチ!」と突っ込まれる。いやいや、今回はマグじゃなくて、カップ&ソーサーなんだよ、と弁解するも、私は実はコップフリークなのだ、と気付かされた。ポーランド食器にCASAなどで買った安いものに・・・そういや、やたらとマグカップを持っている。
 
うーん、知らなかった自分の発見目
 
それにしても、カップ&ソーサーは2種類、しかも4つ&5つセットで買ったので大量。これは夫に言えない(←ブログに書いたことで多分ばれる)
 
 
イメージ 1
 
買ったカップ&ソーサーの1つはこれ。
ひまわり柄がなんともかわいい~!ラブラブ!
 
この日の宿はビレロイのドイツ工場の近くにあるけど、ルクセンブルグ国内で、Remichという街。ただ、ビレロイアウトレットの近くでホテルを検索したら、この街にヒットして、しかもルクセンブルグワインの産地というのでここに決めた。
 
 
この街、穴場です!!
 
日本の旅行ガイドブックには載ってないせいか、ヨーロッパの大きな町ならどこに行っても見かける日本人も、全く見かけませんでした。
 
モーゼル川沿いにあって、葡萄畑の丘が並び、非常に美しい景色が楽しめます。
モーゼル川下りの船に乗りました。
 
イメージ 2
 
天気が良くて、風が気持ちいい!
何を眺める、ふーたん??
ちなみに川の向こうはもうドイツ。
 
キャンプをする人や、木陰でのんびりする人、ブドウ畑を眺めて幸せな気分になりました。
 
イメージ 3
 
船からの風景。小さな街とぶどう畑。
 
川沿いには子供が遊べる公園と、ゴーカートがあった。
車オタクなうちの息子2人は喜んでゴーカートに乗った。着いた日も、翌日も乗ったけど、1回2ユーロで4周ぐらいさせてもらえるので、お得だと思う。
 
 
イメージ 4
 
F1に乗るふーたん。
後ろにちらっと私とハルくんの二人乗りが見えます。
二人乗りしても子供料金の2ユーロしか取られません
 
日曜日には蚤の市がたっていました。
この蚤の市がまた穴場!!
さすがはルクセンブルグだけあって、アンティークなビレロイ食器が沢山ありました。
 
イメージ 5
 
私はビレロイのココット型を購入。
1つ1ユーロと言われたのを値切って、3つで2ユーロにしてもらいました(値切ったのはギニア以来だわ・・)
 
他にもビレロイの定番柄が沢山。
 
イメージ 6
 
これ、定番柄よね?
この柄のカップ&ソーサーでコーヒーを入れてもらったことが何度かあるもん。
もちろんアウトレットのお店にもこの柄は置いていました。
 
宿泊したホテルがまた良かったー。
室内プール付(夏は野外のプールも)で、足湯、サウナ、ジム、SPA施設(マッサージとか)などがありました。4つ星だけど、そんなに高くなかったし大満足でした
 
帰り道で、綺麗な景色を見ました。
イメージ 7
 
葡萄畑の丘の上から谷にある小さな街が望めます。