
今日から12月。
時が経つのは早いもんだ。
師走です。
時が経つのは早いもんだ。
師走です。
昔、「しわすというのは、12月はせわしないことからこの名前がついた」と聞いたけど、今Wikiで調べてみると、伊勢神宮の御師(祈祷師)が各家庭を巡ることからついたそうです。
なーんだ。
せわしない師走です、とブログタイトルをしようと思ったのに。
なーんだ。
せわしない師走です、とブログタイトルをしようと思ったのに。
12月。
サンタさんがやってきます。
の前に、ベルギーではサンニコラさんがやってきます。
先週の土曜日、カルフールに行くと、サンニコラが座っていた。(この季節、至るところでサンニコラさんが出没。こんなに数がいたら、子供も全部ニセモノだと薄々気付いているんだろうな。)
大きなひげをつけているものの、ずいぶんお若いサンニコラに見えた。
目ざとくサンニコラを見つけたふーたん。
買い物のあとにサンニコラのところにおやつをもらいに行くことにした。
私たちの前にいた、2歳ぐらいの女の子は、サンニコラを見て号泣。優しいおじいさんなのに。
サンニコラ:「あれまあ。助けて~(お・すくーる)!」と女の子に言って、一層泣かれている。
サンタさんがやってきます。
の前に、ベルギーではサンニコラさんがやってきます。
先週の土曜日、カルフールに行くと、サンニコラが座っていた。(この季節、至るところでサンニコラさんが出没。こんなに数がいたら、子供も全部ニセモノだと薄々気付いているんだろうな。)
大きなひげをつけているものの、ずいぶんお若いサンニコラに見えた。
目ざとくサンニコラを見つけたふーたん。
買い物のあとにサンニコラのところにおやつをもらいに行くことにした。
私たちの前にいた、2歳ぐらいの女の子は、サンニコラを見て号泣。優しいおじいさんなのに。
サンニコラ:「あれまあ。助けて~(お・すくーる)!」と女の子に言って、一層泣かれている。
私たちの番になった。
ふーたんもハルくんも泣かないので、サンニコラの愛想もいい。
私たちに「台湾出身かい?」と聞いて、違う、と答えると、「じゃあ中国かい?」と聞く。日本だよ、と言うと、「ああそうかい。愛知はトヨタ出身かい?」と聞くなんて、最初っから日本人って知ってたんだろ!!詳しすぎるぞ!
お茶目なサンニコラからみかんとアメとチョコレートを2人分もらった。
ふーたんもハルくんも泣かないので、サンニコラの愛想もいい。
私たちに「台湾出身かい?」と聞いて、違う、と答えると、「じゃあ中国かい?」と聞く。日本だよ、と言うと、「ああそうかい。愛知はトヨタ出身かい?」と聞くなんて、最初っから日本人って知ってたんだろ!!詳しすぎるぞ!
お茶目なサンニコラからみかんとアメとチョコレートを2人分もらった。
さてさて・・
6日にサンニコラがベルギーに来る。
6日にサンニコラがベルギーに来る。
その前の日に、旦那の会社のクリスマスパーティーがある。
ここでもプレゼントをもらい、その次の日にもサンニコラにプレゼントをもらうとは・・・
子供をこんなに甘やかしてもいいんだろうか。
ここでもプレゼントをもらい、その次の日にもサンニコラにプレゼントをもらうとは・・・
子供をこんなに甘やかしてもいいんだろうか。
そしてきっと幼稚園でもプレゼント交換会がある。
交換会と言っても、プレゼントは親が用意してもって行かなければいけない。
交換会と言っても、プレゼントは親が用意してもって行かなければいけない。
しかも24日には本番のサンタも来る。
どんだけプレゼントもらうんよ。どんだけ出費がかさむのよ・・・。
どんだけプレゼントもらうんよ。どんだけ出費がかさむのよ・・・。
そして幼稚園(学校)の先生にもプレゼントを渡さないと・・・。
プレゼントだらけの師走です。
そして12月といえば。
クリスマスマーケットです。
先週、ブリュッセルの街の中心でやっているクリスマスマーケットに行ってきました。
お目当てのクリスマスグッズは買えなかったけど、暖かいホットワインで癒されました。
クリスマスマーケットです。
先週、ブリュッセルの街の中心でやっているクリスマスマーケットに行ってきました。
お目当てのクリスマスグッズは買えなかったけど、暖かいホットワインで癒されました。
(ホットワインを売る屋台の看板。サンタさんも暖まってます。それにしてもこの絵のセンスのなさ・・・。昔ギニアでこういう絵の看板を見たような。)