イメージ 1

イメージ 2

ベルギーのスーパー、デレーズで6月から9月上旬まで、買い物をすると、ディズニーピクサーのアニメのカードが配られるキャンペーンがあった。
買い物を20ユーロ以上すれば、一袋のカードがもらえ、袋の中には5枚ぐらいカードが入っている。カードは全種類集めると216枚になる。ヨーロッパの男の子に人気のカーズはもちろん、ニモやMr.インクレディブル、モンスターズIncなどのカードがあって、中にはキラキラ光るカードがたまに入っていたりする。

このカードキャンペーン、大成功だったと思われる。

うちの子(ふーたん)は、このカードが欲しいがために、「デレーズ行こう」と言い、私もデレーズに行くと、そんなに買うものがなくてもなんとか20ユーロを越えようと買い物をしてしまう。一度、15ユーロぐらい買い物をして、カードが貰えなかったとき、ふーたんに拗ねられた。キャンペーン期間中は、普段はカルフールに行くことが多くても、デレーズに行くようにしていた。

子供だけでなく、大人もはまる人ははまるようで、幼稚園のお友達のお母さんに熱心なコレクターがいたし、夫の職場の人も集めていた。

実はデレーズでカードキャンペーンが始まる前、カルフールでもカード(シール?)キャンペーンがあった。こちらはディズニーピクサーのアニメではなく、本当のディズニー(ミッキーとか)。でもこれを集めている人は、いたけれど、そこまで多くなかった気がする。

キャンペーンが終わってしまって、最後の日にはデレーズで大交換会があったと聞いた。皆、集めてるのねえ。

デレーズでは、このカードを入れるためのカード本が5ユーロで売られていた。
デレーズの会員で、メーリングリストに入っている人には、カード本を買えば、499ポイントがつくクーポンが送られてきたらしい。デレーズでは、500ポイント集めれば5ユーロ券が貰えるので、499ポイントつくということは、ほぼタダでカード本がもらえるということになる(5ユーロ還元されるから)。
うちはメーリングリストには入ってなくて、そんなクーポンは送られてこなかったので、カード本は買わなかった。他の人がタダで貰えるものを、5ユーロ出して買うのは、ばかばかしい。
それに、そもそもふーたんは「カーズ」のカードが欲しいだけで、他のカードには興味がなかったので、初めの頃は、折れたカードは捨ててしまったり、お友達が欲しい、と言えば全部あげていた。

しかしキャンペーンが終わって、夫の職場の人が、「日本にもう帰るからふーたんにあげる」と、彼がためたカードとカード本をもらってから・・・カード本を手にすると、集めたくなった
私たちも結構カードを持っていると思っていたけど、いざカード本に入れていくと、足らないカードが沢山ある。本に入れると、どのカードが欠けているかが分かるので、それが欲しいと思ってしまう。カード本の怖いところだ。

幼稚園の日本人ママさんに「カード交換会をしよう」と話して、先週、交換をした。
何といってもキャンペーンが終わってから本格的に集めだしたから、やはり私が一番持っていない。どんどんもらった。
うちの学校、幼稚園も小学校も一緒になっているのだが、小学生はその辺で交換してるところを目にするし、交換会をしていたら、小学生が一人、「これ、2枚持ってない?」と聞いてきた。うーん、やはり大人気。

もらいにもらって、かなり埋まったと思ったけど、数えてみるとまだ30枚ぐらい足りない。

今日、デレーズに買い物に行くと、「12月31日まで、オンラインでカードが買えます」という広告を目にした。

デレーズめ。今度はカード、売りに出たか。
どこまで商売すんねん。

オンライン、見てみました。


交換もできるようです。
買うなら1枚20セント。
どうしよう。買ってまで集めるのもなあ・・・。