イメージ 1

この前、天然酵母に挑戦して失敗した話を書いた。
天然酵母作りについては、旦那に「お前は育児に忙しくて勉強する暇がないとか言いながら、どーでもいいようなもの作って時間を費やしてる」と非難されている。

失敗が続くし、非難もあるしでしばらくは休憩しようかと思っていたが、また挑戦することにした。(懲りない私・・・)

まず、何故この前の酵母が失敗したのか、問題を分析してみた。

「お気楽天然酵母パン」というページを見ると色々と天然酵母について知ることができます。↓
http://www2.memenet.or.jp/yukine/mokumoku/bread/

このページで、「成功のコツ」というのを見てみると、「甘すぎるとダメ」というのと「果物に加えるのは蜂蜜がよい」というのを見つける。

どうも前のプルーンは砂糖の割合が高すぎた気がする。
レーズンなら既に甘いので糖分を入れる必要がない、とある。じゃあプルーンだっていらないのだろう。

それと、cookpadでりんごの酵母レシピを載せている人のコメントに「りんご酵母は失敗したことがない」というようなことが書いてあった。

これらを読んで、また作ってみたくなった。

試すのは前回と同じ、プルーンとそれにりんご。
りんごに足すのは砂糖ではなくはちみつ。糖分のバランスに気をつける。
プルーンは何も糖分を入れない。
私の「発酵マシン」(スーパー・マッチの保冷バッグ。前回の記事参照)を使って、酵母作りスタート!

2日目の今朝、りんご酵母を見てみたら、ほんのり泡だってました!!!
やった~!これはいけるかも♪
酵母完成は5-7日なので、まだどうなるか分かりませんが、今朝は嬉しかったので記事書いちゃいました。
パンまで焼けたらまた続きを書きます。