
ついに届いた。
本当は4万円台だけど、セールで2万円台で買った炊飯器が。
本当は4万円台だけど、セールで2万円台で買った炊飯器が。
こんな高い炊飯器なんだからまずいはずがないとは思っていたけど、この炊飯器で作った炊きたてのご飯は非常に美味しかった。
鍋で米を炊く
↓
レンジで米を炊く
↓
炊飯器で米を炊く
↓
レンジで米を炊く
↓
炊飯器で米を炊く
確実に美味しさが増している。
鍋とレンジの差は3倍ぐらいで、レンジと炊飯器の差は5倍ぐらいありそうだ。
鍋とレンジの差は3倍ぐらいで、レンジと炊飯器の差は5倍ぐらいありそうだ。
長時間保温するときは、真空状態になって保温されて(ぷしゅー、と音がする)、美味しさが保たれるそうだ。
Max40時間まで保温が可能で、しかも美味しさはかわらず、というのが売り文句。
Max40時間まで保温が可能で、しかも美味しさはかわらず、というのが売り文句。
いや、でも夜作って、次の日の昼に食べたらやっぱり炊きたてと比べて味は落ちてたけどね。
この炊飯器を使って、ケーキを作ってみた。
ケーキはりんごを敷き詰めて、ホットケーキミックスと卵と牛乳を混ぜた液を入れただけの簡単なもの。
ケーキはりんごを敷き詰めて、ホットケーキミックスと卵と牛乳を混ぜた液を入れただけの簡単なもの。
普通に炊飯にしてから、「もしかして作り方間違ってないか?もし間違ってて、この届いたばかりの高級炊飯器がだめになったら・・・!」と怖くなって、20分ぐらい経ってから、取り扱い説明書を読んでみたら、「ケーキやパンを焼く」という設定をしないといけなかったらしく、普通炊飯で出来たケーキはふにゃふにゃだった。なので、その後「焼く」設定にして、30分延長して焼いてみた。
最初から「焼く」モードだと多分もっと美味しくできたんだと思うけど、なかなか良かった。
今度はパンとヨーグルトを作ってみよう。
今度はパンとヨーグルトを作ってみよう。