

ギニアは子供が多い。
赤ちゃんも多い。
昔の日本のように、女性はいっぱい子供を産むのだと思う。
そしてギニアの女性はよく働く。
赤ちゃんを後ろにおぶって仕事をしている。私の勝手な印象だけれど、暑い国の人って男性より女性のほうがよく働くような・・・カンボジアにせよ、ギニアにせよ、男の人は昼間っから道端でぼーっとしてても、女性は頭の上に何か物のせて売ってたり、何かをしていることが多い気がする。友達は、「沖縄もそう」と言うけど、これはどうなんでしょう?!
赤ちゃんも多い。
昔の日本のように、女性はいっぱい子供を産むのだと思う。
そしてギニアの女性はよく働く。
赤ちゃんを後ろにおぶって仕事をしている。私の勝手な印象だけれど、暑い国の人って男性より女性のほうがよく働くような・・・カンボジアにせよ、ギニアにせよ、男の人は昼間っから道端でぼーっとしてても、女性は頭の上に何か物のせて売ってたり、何かをしていることが多い気がする。友達は、「沖縄もそう」と言うけど、これはどうなんでしょう?!
そういうわけで、赤ちゃんをおぶったワーキングマザーをこちらではしょっちゅう見かける。みんながみんな、同じスタイルでおんぶしている。「おんぶ」と言っても、日本のおんぶとは違って、腰で赤ん坊を支えている感じ。腰に赤ちゃんをのせて、一枚の布でくくりつけている感じ。
どのように装着するかと言うと、結構手荒なもんで、前かがみの体勢で、片手で赤ちゃんの片腕をつかんで、そのままひょいっと腰にのせる。そして手早く布で包んで前で布を結ぶ。片手で赤ちゃんの片腕つかんだら、腕抜けちゃうんじゃないかといつも思う。それに、首の据わってないようなちっちゃい赤ちゃんも、おぶられている。「ああやって首を慣れさせて、首をすわらせる」とある人は言ってたけど、本当に大丈夫なのかな?なんか、もげちゃいそうで怖い・・・・。
どのように装着するかと言うと、結構手荒なもんで、前かがみの体勢で、片手で赤ちゃんの片腕をつかんで、そのままひょいっと腰にのせる。そして手早く布で包んで前で布を結ぶ。片手で赤ちゃんの片腕つかんだら、腕抜けちゃうんじゃないかといつも思う。それに、首の据わってないようなちっちゃい赤ちゃんも、おぶられている。「ああやって首を慣れさせて、首をすわらせる」とある人は言ってたけど、本当に大丈夫なのかな?なんか、もげちゃいそうで怖い・・・・。
私はというと、日本で最近流行の「スリング」を使っている。
スリングはおんぶもできるらしいけど、私は前抱っこでしか使ったことはない。
日本は昔はおんぶスタイルが多かったが、今は前抱きが主流じゃないかな。
多分、昔はおんぶだったというのも、ギニアの女性のように、赤ん坊の面倒を見ながら何かしら作業をしなくてはいけなかったという環境のせいだろう。
そして、「スリング」で前抱っこで道を歩いていたら、ギニア人に「なんでギニアの女性みたいに後ろにしないの?そのほうが楽だよ」と言われた。
スリングはおんぶもできるらしいけど、私は前抱っこでしか使ったことはない。
日本は昔はおんぶスタイルが多かったが、今は前抱きが主流じゃないかな。
多分、昔はおんぶだったというのも、ギニアの女性のように、赤ん坊の面倒を見ながら何かしら作業をしなくてはいけなかったという環境のせいだろう。
そして、「スリング」で前抱っこで道を歩いていたら、ギニア人に「なんでギニアの女性みたいに後ろにしないの?そのほうが楽だよ」と言われた。
これにはギニア人大うけ。
私は大真面目に言ったつもりだったのだが?
ある人が、「ギニアの女性はおしりに肉があるからあのスタイルで赤ちゃんをおぶれる」って言ってたし。でもこのギニア人曰く、しりのでかさは関係ないらしい。
私も一度試してみたのだが、なんかしっくりいかなかった。
でも、しりのせいではないのかー・・・・。
でも、しりのせいではないのかー・・・・。
(写真1:うちのベビーシッターが息子をおんぶする図。写真がピンボケだ・・・)
(写真2:私のスリングスタイル)
(写真2:私のスリングスタイル)