こんばんは。manaです。

見つけて読んでくださりありがとうございます。
 
秋から着々と冬に近づいてますね。
朝の水が冷たいと感じるようになってきました。
会おう会おうと言っている友人たちよ、お元気ですか?笑
(読んでるかわからんけど)
 
先日、前にちょこっとブログに書いていた、母との旅行に行ってきました。
場所は「長崎」。人生初の九州!!
些細な喧嘩はありましたが、大きなトラブルもなく、天気も最高で、とても楽しかったです。
今日はその備忘録。人気ブロガーじゃないので分けて書きません。笑
めちゃくちゃ長いので、どうぞお暇な方、お付き合いください。
では、Let'sスクロール!!
 
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
 
行きは長崎空港の飛行機が取れなかったため、福岡空港に。
福岡空港は市街地と近くて、地下鉄で二駅程度で博多駅に着くので、非常に便利。
地下鉄の車内は木目調だったりと、東京の地下鉄に比べ、少しレトロで懐かしい感じ。ほっこりしました。
 
そして博多駅。土曜日だったので混んでました。
何より観光客が多くてコインロッカーが全く空いてなかった!!
でも、元デパート店員の母が「阪急の上の階に絶対コインロッカーがある。」とナイスアイデアを光らせ、無事荷物を預けて、身軽にお昼ご飯を食べブラブラ。
とは行っても、長崎行きの特急の時間までそんなに余裕はなかったので、駅周辺を一回りして、特にブログに載せるまでもないものを食べました(笑)
 
 
余談なのですが、トランクとか持っておらず、今回の旅ではボストンバッグに荷物を詰め込んでいた私。腰痛持ちの私がボストンを肩にかけてヨロヨロ歩いている姿を見て母が一言。
「見ていてこっちが痛々しい」
60過ぎの母に言われる30前半の私って、私って・・・・笑
というわけで、急遽、機内持ち込みOKサイズのトランクを買うことに。
手頃な値段のを探して、博多の地下街とかファッションビルを色々うろついたぜ・・・笑
そして超手頃&色も好みのトランク見つけて、ご機嫌で荷物を詰替(キャスター付きトランクの素晴らしさを思い知った旅行初心者の私。)、いざ長崎へ。
 
結果、博多では東京と同じことしかしてない。笑
と言うわけで、博多はまたの機会に夫とゆっくり来たいと思います~。
鶏肉・モツ・豚骨ラーメン大好きな夫と、ゆっくり屋台巡りしたい。(母はすべてNG)
 
 
そんなこんなで長崎へ。特急で2時間くらい。
この特急がすごくよかった。座席が広いし。
笑神様の「鉄道BIG4」におかげで、鉄オタの気持ちがちょっとわかる。
列車の顔に少し萌える。この子はイカツイ。下駄のようなフェイス。笑
 
長崎についてびっくりしたのは、坂と階段の多さ。
たまたまホテルを駅の隣にしたのでよかったのだけど、駅の向こう側に行くのに横断歩道がなく、全て歩道橋を上り下りしなくてはならない。高齢の母を連れて歩くには足腰丈夫でないと少し大変。普段運動不足の私もヒイヒイ言ってしまった。笑
 
今回泊まった「ホテルニュー長崎」さん、部屋をアップグレードしてくれたり、若いコンシェルジュさんが色々長崎観光を助けてくれて本当にいいホテルでした。おすすめすぎるホテル!
朝ごはんのバイキングもおいしかったです。特にクロワッサンうまかったっ!!
 
 
本当は着いた夜に海鮮を食べたくて、人気の「亜紗本店」に行きたかったのだけど、土曜日のせいか支店も含めどこも満席。母が少し疲れてたので歩かせるのも気が引けて、近くの「雑魚屋」というリーズナブルな居酒屋さんで食べました。でも刺身も焼き魚も美味しかったよー!!写真撮り忘れたけど!!!笑笑
そんなこんなで1日目終了。
 
次の日は早起きしてグラバー園へ。路面電車に乗って市内を回ります。1日切符がとても便利。日曜だから観光客でいっぱい。車内にはいろんな訛りと言葉が飛び交う。
長崎市内の移動に無くてはならない路面電車。色々デザインがあって可愛い。中はバスのような感じ。
 
 
いたるところに猫たち。この他にも路地に猫が出てくる出てくる。
ここは「グラバースカイロード」と言う、グラバー園に向かうためのエレベーターの前。(あまりにも坂が多いため、作られたそう)
サビ柄の猫ちゃんが多かったな。お行儀よく座ってて、眩しいから目をぎゅっとつぶってて、めちゃくちゃ可愛かったです。ちゃんと去勢されているようで、地域猫として愛されてるんだな。
 
 
なんとも天気が最高でした。
海と山と空。普段の窮屈な都会の空とは違って、とても開放的。
海がある町ってやっぱりいいですね。
 
 
グラバー園。とても綺麗でした。
歴史に想いを馳せる・・・。早起きしたので空いててゆっくり見られました。
路面電車で終点「石橋」で降りて、グラバースカイロードでエレベーター乗って、ゆっくり下るのがおすすめ。皆さん一個前の「大浦天主堂」で降りてましたけど、上り坂と上り階段のオンパレードなので、私的には前者がおすすめです。
 
 
国宝、大浦天主堂にて。写真撮っている人は知らない人(笑)
グラバー園からすぐ近くなので、ゆっくり下ってきた流れで見ることができます。
中は写真撮影禁止なのですが、ゴシック様式建築の厳かな雰囲気にステンドグラスが温かい彩りを添えていて、神聖ながらも優しい空間でした。
ここに入る前に母と少し口喧嘩をしたのですが、椅子に座ってカテドラルを眺めていると、「言いすぎたわ・・」と自然と反省する自分がいたのでした。
 
 
仲直りのカステラ。心がヒートアップした時は甘いものとお茶に限る。
しかし、母が作るカステラの方が数倍美味しいと言う事実が発覚。笑
「違いはなんだろうねぇ…」とのんびりと話していたら観光の団体客がなだれ込んできたので、退散。
また路面電車に揺られて、早めのお昼に長崎新地中華街へ。
 
 
「江山楼」というところで、念願の長崎ちゃんぽんと皿うどん。
特上と上の2つがあって悩んだけど、とりあえず初めてなので「上」にした。
美味しかった!結構豚骨強めでまろやかで濃厚。
母は皿うどん。甘みがあって美味しかったらしい。
やはり、リンガーハットとは違ったよ。笑(リンガーハット大好きだけど)
 
お腹もいっぱいになったので、午後にはハウステンボスへ。
長崎駅から佐世保行きの特急で約1時間半です。特急とは言っても博多からのいかつい列車とは異なり、2両編成のローカル列車でほのぼのした感じ。
母がうたた寝している横で、一人「世界の車窓から」気分を味わう。
 
3時ちょい前くらいにハウステンボス駅に着き、
目の前に見えるホテル「ホテルオークラJRハウステンボス」へ。
チェックインして荷物を下ろして、少しベッドでゴロゴロしてから夕方4時からのパスポートで中へ。
 
 
入るとヨーロッパの街並みが。
夕暮れ時でなかなか美しい。それにしても日曜なのに人が少ない。やはりディズニーってバケモノ施設なんだなと実感。笑
でも混んでない分焦らなくていいので、のんびりゆったり楽しめて良い。可愛いショップや宝塚っぽい演劇を観たりして夜を待つ。
 
 
光の王国を始め、園内のイルミネーションが綺麗でした。
もっと撮ってるんだけどここでは抜粋。
とにかくカラフルでした。観たがってた母も喜んでてよかった。
慣れないスマホを片手に写真撮影をがんばっている姿に少しほのぼの。
 
寒くなってきたので、お土産買ってホテルに戻り、ホテルにある温泉で二日間の疲れを癒す。
ちなみにこの「ホテルオークラJRハウステンボス」。めちゃくちゃおすすめです。
駅の目の前で、ハウステンボス入口もすぐ。1階にはファミマとショップ、広い温泉もあり。お部屋も綺麗で朝食も良かったです。さすがホテルオークラ系列。
もしまたハウステンボス来ることがあったら、次も絶対ここにする。
 
 
疲れていたのでお風呂入ったら、爆睡!!
最終日は佐世保へ。
逆方向の博多行ホームには、ハウステンボス号が。
オランダカラーのオレンジ色で可愛い。載ってないけど。笑
(佐世保駅は逆方向で2両編成のシーサイドライナーで30分弱です。)
 
 
佐世保駅で飛行機の時間までどうするよ?って思ってたら、ちょうど市内バスツアーのSASEBOクルーズバス海風というちょうどありまして。
1800円でゆったりとした観光バスで市内の名所を回れるという何とも足腰に優しいものだったので、速攻駅の観光窓口で予約。
時間まで少しあったので佐世保駅みなと口に広がる海と軍艦を楽しみました。
 
 
ちょうど鉄腕DASHで軍艦カレーの特集見てたから、生の軍艦に大興奮。
かっこいい。。(乗れないけど)
パシャパシャ撮ってたら、米軍の人らしき屈強な外国人男性にニヤニヤされました。
 
佐世保は米軍基地と船の町。
ツアーでは、中には入れないけど造船所を外から見たり、米軍基地や軍由来の建物を観たり、いろいろ佐世保の歴史を聞いたり、長崎人は自転車乗れない人が多いとかプチ情報知ったり、と時間つぶしのつもりが意外と興味深いことも多くて面白かったです。
 
 
メインは九十九島(くじゅうくしま)の展望台。
上から見る島々と海と空の景色は絶景でした。日本も広いなぁ。
展望台の下にはコスモス畑があって、こりゃまた綺麗。
普段こんな景色観ないので、心が洗われました。。
 
そんなこんなで1時間半のツアーはちょうどよく終わり、駅前で休憩がてらお茶をしていたら、長崎空港に向かう最終バス(飛行機は夜の便)の時間に。
2時間ほどかかって空港につき、お土産買って、夕飯に寿司を食べて帰路に着いたのでした。
 
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
 
正直今回の旅で、母の年老いた姿を目の当たりにし、色々考えさせられました。
というのも、母と旅行なんて数年ぶり。
疲れやすいのは当たり前ですが、前より頑固になり謝らないし、帰りの空港では母が些細なことでパニックになり、私が「落ち着いてよ!」と怒ってしまったということもありました。
まさか、若年性認知症が始まってるのか?とドラマの影響もあり深く考えてしまったのだけど、60歳って更年期などで女性ホルモンの変化もあって、第3次成長期のような感じですよね。
 
Yahoo知恵袋でも「母親 頑固」とかで検索してみたら、とても良い答えがあって。
「60代っておばさんとおばあちゃんの過渡期」
これを読んで、ああそうか。って妙に納得した自分がいました。
私も30代。母といるといつまでも女子中学生や高校生のような気分になってしまい、母の老いを受け入れられてなかったけど、「そうだ、私もおばさんになりつつあるんだった」と気づかされたのでした。
 
帰りの長崎空港で、母がお詫びと言ってお寿司をおごってくれて、そこで
「美味しいね、manaが好きなこれあげるね」
って言って食べている姿になんだか胸が苦しくなって、
「あと何回一緒にこうして旅できるかわかんないのに、怒ってごめんね」
と涙が流れて止まらないのを、わさびのせいにしてごまかしても、母も一緒に泣くので、長崎空港のお寿司は少ししょっぱい味となりました。。。
 
とにかくいろいろとありましたが、とても楽しかったです。
ホテルには40~50代の娘さんと70代くらいの母親という親子で来ている方もたくさんいて。
素敵だなと思うと同時に、母もまた旅行に行けるよう元気でいてほしいなとも思うのでした。
 
以上、初めての九州・長崎旅行でした~~
 
 
 
大変長くなりましたが、最後までお読みいただいた方ありがとうございました。
 
mana