※修正・追記あり。再投稿です。何度もすみません…

こんばんは。manaです。
見つけて読んでくださりありがとうございます。

先日はカルテット第4話でしたー!
血管が浮き立つような、ミゾミゾしっぱなしの展開でした。

今回は久しぶりにその感想記事です。
なるべく簡素に…無理だけど。笑
 

寒いベランダで、滅多に怒ることのない司が
他の3人に対して怒っているシーンから今回は始まりました。
4人の共同生活が始まってから、誰もゴミ出しをしていなかったため、
ゴミが溜まりに溜まっていたのです。

怒っている司を尻目に、3人はふざけています。
そんな中、諭高に来客が…

その来客がきっかけで、諭高は自身の秘密を真紀・すずめ・司に打ち明けます。

{C61A88BE-359A-4443-9DAE-568CE0FDFA34}
 
その秘密が何だったかは…
仕事の疲れで書く気力が今はないので省略。
TBSオンデマンドやTVerを観てくださいね。笑

今回ゲスト出演で本当によかったのは、高橋メアリージュン演じる茶馬子。

{DB0ADA1C-2EA0-4FA8-A00B-C90D17639247}

一見、関西弁のヤンキーのようですが、言っていることは1番ごもっとも。

「20代の夢は人を輝かせるけど、30代のそれはくすませる。」
(一言一句合ってなくてすみません)

グサーッと刺さりましたね。
でも最後には「そのままでいい」と相手に言えるのは、優しさであり、
思いやりのあるサヨナラの言い換えだと思いました。

そのほかにもとても良いセリフがあったのですが、
何より彼女の演技がとてもよかったです。
途中は闇金ウシジマくんの滑川っぽくなってたんだけど。笑

以前、難病指定の潰瘍性大腸炎を患っていることを公表していて、
その症状に耐えながらも映画「るろうに剣心」に出演していたことを知り、
プロ根性に感嘆し、そこから応援しています。
モデル出身の中ではとても演技が好きです。
これからも良い作品で彼女を観たいなぁと思います。
とにかくとても良かった!
(どんだけ上から目線やねん!笑)

{7520F244-A172-4185-8013-B2CD391E9D52}
{0ABCC8CE-F72D-4639-BD17-716A848E0190}

そして今回とても胸が打たれたシーンは、
諭高が静かに泣くシーン。

こわばった表情から、段々と目が赤く、クシャっと泣き崩れる姿は
誰もが引き込まれたんじゃないでしょうか。
そして手、指の一つ一つが美しいこと。
冬の軽井沢の黒い木々と白い雪、そして諭高の白いダウンジャケット。
まるで絵画のように美しく切ないシーンでした。
高橋一生クラスタの方々は、たぶんここでお墓に入ったことでしょう。笑
いや、今回は入りっぱなしかな?笑

こんなシリアスな後なのに、なのに、
のに…笑

ほっこり笑えるシーンも忘れない優しさ。笑

{4F1379F1-0E6D-4185-940C-26A69CE50F1A}

このメイクほんとやりたい。
そして、誰かにやりたい。笑

ただ優しい言葉をかけるのではなくて、
突拍子もない、はたから見たら無意味な行動が実は人の感情を動かすのだろうな。
その方がずっと心が癒えるのかも、なんて感じたシーンでした。

..........

場面は展開し、またすずめは真紀の義母と会っているところを、
淀君こと有朱に見られてしまいます。
そこから有朱の恐ろしい一面が見えてきます。
来週以降、有朱の存在がクローズアップされるのでしょうけど、
とりあえず公共の場で殺した・殺さないは話しちゃダメよ♡とツッコミを入れたいです。笑
とにかく有朱とは絶対に関わりたくないわと思わせる展開。
ミゾミゾならぬゾワゾワします!!


そして次回へ続くラストの畳み掛けがすごかった!

色々諭高の秘密がバレ、結局そのバタバタの中でゴミはさらに溜まっていきます。

そのゴミが伏線の大きな役割になってるなんて、冒頭で何人が気づいたでしょう。

急遽、真紀は東京の自宅へ戻ることとなり、司の運転で軽井沢を後にします。
ついでに捨てるという、たくさんゴミを車内に抱えて。

軽井沢では、すずめと諭高が2人きり。
諭高は風邪を引いて寝込み、そこへすずめがおかゆを作って持っていきます。
その時、諭高は真紀との接点と理由をすずめに打ち明けます。
またそれが衝撃。
坂元さん作品の伏線の巧妙さに驚かされます。

{7CF9A975-A2AB-4D1B-9960-FB0FD91AA3F3}

司と真紀は東京のマンションで2人きり。
あるものを目にしたことから、
司は真紀に募らせる想いが爆発します。

もう、司の、真紀の手の握り方がやばかった…
手を握る行為ってこんなにセクシーなんですね。笑
確かに、キスより手を繋ぐ行為の方が私は深いと思います。

怪優・松田龍平の本領が発揮されたシーンだと思いました。
顔はそうでもないのに(失礼)、目力だけであんなに色気を出せるなんて、
さすが若くして大島渚に選ばれた俳優さんです。
このシーンは思い出すだけでも胸がドクっと、ゾクゾクします。

その司に対して、真紀の怯えるような、逆に驚いて引き込まれてるような。
はっきりとは読めない目の演技がとても印象的でした。

そんな2人きりの密室に響くドアを開けようとする大きな物音に
視聴者もハッとさせられるところで今回はエンドロールに入ります。

*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

いやー!もう今回は擬音の連続でした。
ミゾミゾ、ゾワゾワ、ドクっ、ゾクゾク。
心臓が、全身の血管や毛穴が、波打つような、感情のスパイラル。

次回への引っ張りがうますぎて、
もうやられましたぜ!ふぅっ!という感じです。

もう私はすずめちゃんが心配でならないのです。
彼女の事情がわかった前回から感情移入してしまって、愛おしいキャラになりました。
有朱の存在が脅威でしかありません。

..........

この第4話までで4人の秘密がわかり、物語の第1章が終わりました。
次回からは第2章として新たな展開になっていくことでしょう。

来週の火曜も楽しみで仕方ありません!
昨日の朝にiTunesでポチッと買った「おとなの掟」を口ずさみながら、
火曜日を待ちわびたいと思います。


スマホからの長文記事更新なので、
なかなか書きづらく、また読みづらい文になってしまいましたが、
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

mana