こんばんは。manaです。
見つけて読んでくださり、ありがとうございます。
1月も後半に入り、正月休み惚けから一気に仕事モードとなり、
そろそろ疲れも出始めるころ、皆さん体調は崩されてないでしょうか。
最初に謝らせてください。
ごめんなさい、今回はちょっと愚痴ります。
苦手な方は、どうぞスルーしてください。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
会社では新規プロジェクトがぐちゃぐちゃすぎて、
マネージャーから引き継ぐ予定のディレクション内容が確定せず、みんながイライラ・・・。
どれも全部クライアントの担当者が連絡不足すぎるのが悪いのだけど・・・
でも、特に私が辟易しているのは、
自分が愚痴を聞いてもらいたいときは猫なで声で、
逆にこっちが質問するとすごくキツい言い方で答えてくるマネージャー。
(質問するタイミングとか聞き方とか気をつけているんですけどね・・・)
私、こういうのって結構メンタル振り回されるんですよね。
“それが「仕事」なんだ”、“彼女はそういう人だから”と割り切れれば楽かもしれないけど、
結構少しずつ、ちりも積もれば・・・的にストレスが溜まります
最近それでちょっと会社に行くのがしんどくなっています。
プロジェクトが軌道に乗るまでの辛抱だとは思いますが、
マネージャーの性格はどうにもならないからなぁ・・・。
私がうまくかわせるように変わらなきゃいけないのだけど。
アラサーにもなって、未だに下手です
そんなとき、私の中で少し元気になる言葉があるんです。
昔大好きだったドラマ『やまとなでしこ』の最終話らへんで、
松嶋菜々子さん演じる桜子が堤真一さん演じる欧介への想いに気づき告白するも、
欧介に振られてしまい、桜子としては珍しくとことん落ち込むのですが、
海辺で幼い頃の自分と向き合い、ふと吹っ切れて立ち直るシーンで、
「私は悪くなぁぁぁぁい!!!」と叫ぶんですね。
当時中学生(?)だった私にはとても印象深いシーンで、
今でもこのシーンとセリフは胸がスッとする想いがしてなんだか好きなんです。
幼いときからの悪い癖で、感受性が高いせいで周りの感情を察知しすぎてしまって、
気疲れしたり、損をしたり、結果として自分が悪いんだと責めてしまうこともよくあるんです。
そんなときや、今回のような理不尽な周りの振る舞いで凹んだ時、
一生懸命やったってダメな物はダメな時、本当に私は何も悪くない時、
心の中で「私は悪くなぁぁぁい!!」と叫ぶと、
なんだかふっきれるような気がするのです。
もちろん、自分に非があるときは別ですよ。笑
そして、今自分が何で落ち込んでいるのか、
何が嫌なのか、どうしてそう思うのかを頭の中で自問自答していくと、
「ああこれが嫌だったんだね、忘れちゃおう」とか、
「そっかこれは許せるんだね」とか、分類できて少し冷静になれる気がします。
一旦吐き出して、呼吸して、分類して、休む。
それを繰り返して分類する箱がいっぱいになったら、
また次どうするか考えようと思います。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
すみません、今回は愚痴になってしまいました。
皆さんは落ち込んだり、嫌な気持ちになったとき、
どんな風に気分転換しているのでしょう。
話が逸れますが、今夜は『カルテット』ですね!
主題歌が椎名林檎さん作詞・作曲とのことでそれも楽しみです。
『おとなの掟』Doughnuts Hole
作詞 作曲:椎名林檎 / 編曲:斎藤ネコ 椎名林檎
Vocal:松たか子 満島ひかり 松田龍平 高橋一生
Piano:ヒイズミマサユ機
Strings:斎藤ネコカルテット
(1st.Violin:斎藤ネコ、2nd.Violin:グレート栄田、Viola:山田雄司、Cello:藤森亮一)
Tuba:田村優弥
Midi:椎名林檎、井上雨迩
リアタイで観られるよう、帰ったら家事さっさと終わらせないと
あと昨日の源さんのオールナイトニッポンもradikoで聞きたい!
源さんにい・や・さ・れ・た・い!!!(結構切実)
最後までお読みいただきありがとうございました。
mana