こんばんは。manaです。
見つけて読んでくださりありがとうございます。
やっと聴けた!お昼休みとそのあと1時間ほどの作業中で集中しながら、
源さんのオールナイトニッポン(1/9分)を聴けました。
※うちは仕事中イヤホンOKです。
はぁ~癒やされる。笑
今、仕事がイライラの連続で、昨日のブログで毒吐きまくるほど、
心がガサガサしていたのですが、
源さんの声の浸透力半端ないですわ。
ストレスで乾ききった心を潤すことができました
(新規クライアントの担当者が適当すぎて、
一緒に案件をやっている先輩がそのストレスを私にぶつけるので、
両方にドロップキックしてやりたい程私の心はすさんでおります・・・・)
半年ぶりの「A-1グランプリ」爆笑でした。
※何それという方はHPみてください。「星野源ANN」で検索できます。笑
といっても、会社で爆笑はできないので、顔は無表情で心はニヤニヤしておりました。
投稿される皆さんの発想力には脱帽ですね。
ほんと世の中面白い人が多すぎる!
きっとここで選ばれた人は案外普段は大人しかったりするのかな、とか…
勝手に妄想しちゃって、誰もいないところで「A-1」のネタを作ったのかと思うと、
それはそれでジワジワくるものがあります。笑
そして星野源アワードで紹介されていたトドリック・ホールさんについて。
アメリカ人のYoutuberなのかな。
歌手としてアルバム出したりしてるようですが、今回初めて知りました。
フラッシュモブなどのサプライズを街中に仕掛け、
日常に彩りを添えるようなパフォーマンスしている様子をYoutubeにアップしているようです。
早速Youtubeでいろいろ観てみたのですが、中でも特に私はこれが好きです。
アメリカの大手スーパーでいきなりビヨンセ踊ってます。
こういう常識に囚われない寛容なサプライズ、私は大歓迎!
でも日本は確かに色々難しいですよね。
街中でミュージカルやダンスなんてやったら、源さんの言う通り、引いちゃう人も多いかもしれません。
何かやるには色んなところに許可を取らなきゃいけないし、
あまり異端は受け入れられにくい文化のように思います。
今はだんだん変わって来たかもしれませんが。
その点欧米はパフォーマーにとってはとてもやりやすい環境だし、
観客もそれを一緒に楽しみ、クオリティが高ければ賞賛し、喝采を送る文化。
「それが誰であっても上手けりゃいい。良いものは良い。」と賞賛し楽しめる国民性。
短期でアメリカにいた時も思ってましたが、こういう文化本当素敵だと思います。
ここで私が好きな街中ミュージカルを一つ。
これは今回のANNを聞いたからというわけではなく、
以前何かで見つけてとてもお気に入りの街中サプライズの動画です。
いきなり飛行機の中や電車で本物のブロードウェイ俳優達がライオンキングを唄い出します。笑
ちなみに彼らが来日時に日本の京成線内でサプライズしたのもあるので探してみてください。笑
こういう日常に彩りを与えるようなハッピーなサプライズが、身の回りでも増えたらいいな…
なんて、今回の源さんのANNを聴いて思うのでした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
mana