こんにちは。manaです。
見つけて読んでくださり、ありがとうございます。
今朝、電車の中でアメブロアプリを使って、記事を作成し、
投稿しようと思ったらフリーズして、アプリ内に記事も保存されませんでした。
もう全然ダメですねしっかりしてくれアメブロ!!
さて、皆さん年賀状ってどうしてますか?
結構書かない人が多いんですね~。
私は、まだ早いかなーとは思いましたが、
ネットの早割につられ、今年は写真入りで作ることにしました!
去年は結婚し、ウエディング写真も撮ったのですが、
残念ながら夫の身内に不幸があり使えなかったので、
今回はその中の一つを使うことに。
できあがりは今週末。
さーてどんな風に印刷されるかしら。
(仲良い人達から結婚報告付き年賀状をもらい続けてきたので、
いつか私も・・・・なんて思ってたのは内緒です。笑)
ちょっと年賀状で調べてる時に、意外と見落としがちなマナーがありました。
すでに知ってるよーんって方はスルーしてください
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
※写真はフリー素材です。
上司など目上の人に「賀」など一文字、
または「賀正」「迎春」など二文字の賀詞を書くのはNG
賀詞とは、「あけましておめでとうございます」「謹賀新年」「賀正」のような
お祝いを表す決まり文句のことです。
結構デザインでもうすでに「賀正」とか「迎春」とかなっちゃっているものありますよね。
これらは、ただ「正月を祝います」や「春を迎えます」という意味で、
漢字二文字のは目上の人に対しては敬意が欠けるのでNGということだそうです。
「謹賀新年」「恭賀新年」のように「謹んで~」や「恭しく~」という
敬意を表す言葉が入るものが好ましいようです。
友人や親しい人向けのカジュアル版と
上司やビジネス向けの2パターン用意する必要があるみたいですね。
うちはほとんど友人や親しい身内だけなので
「賀正」のデザインで作ってしまいましたが・・・ま、いいか。
(あ、でもやっぱり義両親には「謹賀新年」のやつにしようかな・・・)
賀詞をニつ以上用いるのは、NG
「新年あけましておめでとうございます」は、
「新年」と「あけまして」が意味が重複しているので、正しくは、
「あけましておめでとうございます」か「新年おめでとうございます」だそうです。
これは結構知られてますよね。
「旧年中はお世話になりました~・・」の部分を添え書きというのですが、
ここに「謹んで初春のお慶びを申し上げます」と書いている人もいるみたいですが、
始めに「あけましておめでとうございます」などが入っている場合、
賀詞の重複になるのでNGだそうです。
ややこしいですね~~~
年賀状の添え書きに、「。」や「、」などの句読点はつけない
ついつい癖で「旧年中はお世話になりました。」と句読点つけたくなりますよね。
筆文化の名残うんぬんなど、諸説あるそうですが、
年初めのご挨拶で「区切りをつけないために句読点は用いない」という意味もあるそうです。
これはなるほど~と思いました。
知ってると知ってないのでは少し意識も変わってきますね。
ネガティブな内容は書かない。忌み言葉を使わない。
これは当然ですよね!
晴れやかな新年のご挨拶に相応しくありません。
ただ、ついつい「昨年は体調が良くなく・・」とか「昨年は仕事で色々あり・・・」とか
書きたくなる気持ちは、ちょっとわかります。笑
が、しかしそこはぐっと押さえて、
お世話になった御礼と今後の幸せを祈念することが、年賀状の役割ですよね。
読んでお互いがHAPPYになるような内容を書きたいものです
あと気をつけたいのは、「去年」という言葉。
「去」は「去る:亡くなる、離れる」という意味があるので、「旧年」「昨年」を使います。
日本語って色々な意味を含むから、難しいですね・・・。
英語だったらlast year一択なのに笑
参考1:年賀状を送る際のマナー | 年賀状 プリント決定版 2017
参考2:3分でわかる!年賀状の正しい書き方・マナー|富士フイルム
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
今回ご紹介したものは既に知っとるわ!!というものばかりだったかもしれません
その他にも色々ある年賀状のマナー。
これを機にきちんと調べてみて、新たな知識を得るのもいいかもしれません
結構年賀状って残しておくし、家族みんなで見るものですよね
久しぶりの連絡で年賀状を期に再会なんてこともあるかもしれません
下手なものは作れません。笑
最近はSNSやLINEで挨拶なんて十分かもしれませんが、
いざちゃんと作ってみようと思うと、
年賀状って相手への思いやりなんだなぁと感じました。
自分の一年を振り返りつつ、相手に想いを伝える。
素敵なコミュニケーションツールですね
書ける限り、書いていきたいと思います
長くなりましたが最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この絵文字可愛すぎます。
mana