こんにちは。manaです。
見つけて読んでくださり、
また「いいね」してくださる方も、ありがとうございます。
タイトルの通り、風邪をひいてしまいました
元々のど(扁桃腺)が弱いので、少しでものどがおかしいなと思ったら、
マスクをして寝るようにしてたのですが・・・風邪を引くときは引いてしまうものですね。
咳が出るようになってきました。
きっとここから熱が出るという私のお決まりパターンになりそうな予感です
明日は文化の日でお休みなので、
薬飲んで寝てようと今から決め込んでいます。
その前に今日はアロマのお話を。
私は資格こそ取ってはいませんが、アロマテラピーが好きで、
よく色々なエッセンシャルオイルなどを買って家で楽しんでいます。
そこで、風邪ひいたときの私の定番アロマをここに書き記しておきます。
(私個人的な定番なのかと思っていましたが、
色々調べるとこれらは結構有名なんですね・・・。
○番煎じの内容お許しくださいませ~m(_ _ )m)
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
ティートゥリー
ニキビ用化粧水とかにもよく使われる抗菌作用のあるアロマらしいです。
いかにも“薬草”!!という鼻にツーンと抜ける鋭い香りなので、
好き嫌いが分かれると思います
マグカップに熱めのお湯を入れ、そこにティートゥリーの精油を2,3滴垂らして、
蒸気でのどを温めてみると、なんだか良くなっていくような気がします
(ちなみに、精油は絶対に飲んじゃダメですよ)
たまに掃除した後とか、アロマランプを使って部屋全体を芳香浴をしているのですが、
夫がこのにおい苦手なようで露骨に嫌な顔をします・・・笑
(まぁ、夫は柑橘系以外の香りはほとんど苦手みたいですが)
でも私は、気持ちがシャッキリするのと、部屋全体が浄化されるような気がして、
この香り嫌いじゃないです。
ペパーミント
普通やーん。って感じでスミマセン。
正確には私が愛用しているのは北見のハッカ油です
寝るときや電車内でマスクをするときに、マスクに少しハッカ油をつけています。
その際、つける量に注意です
私は綿棒に少しハッカ油をしみこませ、
マスクの口が当たる部分にちょんちょんとつけます。
一度染みこます量が多すぎて、ミントの威力に圧倒されそうになりました。
スースー通り越してのどピリピリするわ、鼻水も涙も出るわ出るわで、大変でした。笑
つける量がちょっとだけなら、適度にのどや鼻もスーッとして、
マスクをつけている時の嫌なニオイも気にならず快適です
フランキンセンス
樹脂からできるアロマで、オリバナム・乳香ともいわれます。
香りは、ウッド系で少しヒノキのような優しく温かみのある香り
寝るときのアロマにしていると、ストレスや疲れで心がざわついていたのが、
すーっと表面がなめらかになっていくような感覚で落ち着いていくような気がします。
イライラしがちな私のお守りのようなアロマなのですが、
気管支などの呼吸器系にも良いそうです
咳で苦しくて、呼吸が浅くなっているときも、
フランキンセンスのアロマを焚いて、ゆっくりと深呼吸
ストレスも風邪ウイルスもどっか行っちゃえ~という感じで。
また、オレンジ系のアロマを合わせたら少し元気がもらえる気がします。
治りかけにいいかもしれません。
ちなみに、私がよくアロマ精油などグッズを買いに行くのは「生活の木」です。
精油の他にもハーブティーなども充実していて、
あまりアロマテラピーに詳しくなくても、見てて楽しい専門店です。
<念のため・・・>
様々アロマは効能があって楽しいのですが、
純度100%でないアロマオイルはかえって悪影響を及ぼす恐れがあったり、
妊娠中・授乳中はNGなものがあったり、
注意しなくてはならないこともたくさんあるかと思いますので、
事前に専門店スタッフなどによくご確認いただいてから使うのがいいと思います
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
ま、風邪引いちゃったら薬飲んでとにかく寝るのが一番なんですけどねー笑
みなさんもお身体にはお気をつけください。
今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました。
mana