2年の月日が経ってしまいました
今でも間違いであって欲しいと本気で思っています…

時間薬はなかなか効かないですね…😓

今の想いを記しておきたくなりまして…😅

先日、春馬くんの日に合せて
事務所からインフォメーションもありましたね
お母さまのメッセージも添えて… 

『納骨』という言葉があまりにも現実的でショックなのと何か春馬くんが本当に遠くに行ってしまった気がして…

でもお母さまがまだまだ浮き沈みがあると言いながらも
春馬くんのこと、春馬くんの仲間のこと、そして私たちファンのこともたくさんたくさん考えて事務所の助言もうけて決断されたこと

誰でもが、春馬くんへの想いをよせる場をつくってくれたこと
本当にありがたいです

それでも又色々と批判されている方がいるんですね…

本当に何がしたいのだろう…
春馬くんのファンなんですよね…
これまで春馬くんの何をみてきたのだろう…

春馬くんはどんなふうに生きていましたか?
人に優しく、相手のことを考えて想いやりを持っていませんでしたか?

最後の仕事になってしまった
カネ恋のドラマでも

春馬くんは現場のムードメーカーだったそうです


いつも人と人の和を大切に…
一番初めの本読み、顔合わせの時に春馬くんは
「皆さんにお会いできてとても嬉しいです。みんなで力を合せて良いものをつくっていきましょう」とご挨拶したそうです…
不慣れで戸惑っている後輩がいたら「ねぇねぇ、一緒に写真撮ろうよ〜」と声を掛け励ましていましたよね…
そういう人なんですよ
三浦春馬という人間は…😂

ファンだと言うなら
よ〜く考えて行動してほしい…


いつもブログを読ませて頂いていて
尊敬している春馬くんファンのお手本のような方がいらっしゃるんですけど、その方が早速春馬くんのところに行かれたそうです

そこでお坊さまに『愛別離苦』という説法をうけたそうです

私はとても心に沁みました…
ご紹介します

『愛別離苦』
愛する人との別れは苦しい
けど、仏様となった人は実はお盆だけではなくて常にこの世で私たちを見守ってくれている…
人の命は儚い。
何が起こるかなんて誰もわからなくて死は明日突然来るかもしれないし、10年後かもしれない… 
生きている間はしっかり生きて、あの世でまた会いたい人に会えた時に「私はこんな生き方をしてきたんだよ」って語れるようにしてください…ということです😢


親愛なる春馬くんへ

築地本願寺には気持ち的にも物理的にもなかなか行くことは叶わないと思います

でもきっといつか行けるようになりたいです
それまではこのひろ〜い空の何処かに春馬くんがいるのだと思うことにします

ブログの更新はしていなかったけど、春馬くんへの想いを込めて庭づくりをしていました
時々空に話しかけながら…

今年は雨が多くてなかなか思うようにいかないんだけどね😅





どうかな…😅 
春馬くんからもみえているかな⁉️
たくさん咲いたでしょ
春馬くんに良く似合う薔薇もあるよ🌹

『愛別離苦』
いつか春馬くんに会えたとき
「私はこんな生き方をしてきたよ」って語れるよう一生懸命生きていきます
たくさん見守る人がいて大変だと思うけどはじっこのはじっこで良いので見守っていて下さい
ヨロシクお願いします😊

なみより

春馬くんの画像お借りしました
ありがとうございます

それではまた✋