ちょっと振り返ってみようと思う。 | まなみん♪ おっとけーーブログ

まなみん♪ おっとけーーブログ

2013年7月に病気が発覚して、それまで大きな病気をしたことがない私が、おっとけ~(どうしよー)ってなりました~^^;
治療しながらの日々を綴ってます~。
2014年2月にステージ3bと診断されました。

これまでの経過というか、自分の備忘録として、振り返ってみる。


7/11 近所の産婦人科・・・1700円→診察の結果、右側の卵巣が腫れてるってことで大学病院への紹介状を書いてもらう。


7/13 大学病院・・・6990円→紹介状を持って初受診。診察の結果、髪の毛とか皮脂とかの塊があるから手術で取ることになる。MRIの日程を決める。血液採取。


7/19 総合病院・・・15680円→違う病院で消化器内科と産婦人科を受診。CTと血液採取。腫瘍は8センチくらい。1~2ヶ月で大きくなったもんじゃないとのことなので、1ヶ月後の検査まで待つ事にする。


8/9  大学病院・・・5700円→MRI検査


8/20 大学病院・・・3180円→担当医と初対面。血液の腫瘍マーカーの数値が高く、悪性の可能性が捨てきれないため、追加検査に。血液採取。


8/22 大学病院・・・5390円→造影剤のCT検査


8/24 大学病院・・・1590円→超音波検査


8/27 大学病院・・・210円→診察。悪性ではなさそう、でも良性とも言い切れないと診断。入院・手術日が決まる。


9/17 大学病院・・・6600円→術前検査。心電図や肺活量、血液採取したかな?


9/24 大学病院・・・210円→麻酔科の事前講習。診察(入院・手術日程の確認)。入院手続きの説明。


10/16~10/25 89763円→入院・手術。手術自体は、2時間弱くらい。腹水からは悪性細胞は見つからなかったって。


11/8 大学病院・・・2160円→診察。摘出病理検査の結果、腫瘍が悪性と告げられる。血液採取。


11/10 横浜の病院・・・31010円→PET検査


11/12 大学病院・・・210円→PET検査の結果。他への転移はなさそう。今後の治療についての確認。基本治療は全摘。


11/18 大学病院・・・210円→腫瘍担当の先生と初対面。手術日決まる。今度の手術は、みぞおちの下から30cm切って、リンパと子宮・片方の卵巣を摘出。所要時間7時間。輸血の可能性も。入院も2週間くらい。


←今ココ。


これからの予定は、

12/2 大学病院 診察・術前検査の日程決める。紹介状をもらう。そのままセカンドオピニオンを受ける病院に持参する。


12/11 セカンドオピニオンを受けに行く。


術前検査


1/4 入院 1/7 手術 予定。


今のところ、こんなかんじ。