今日は
朝から小学校へ。
図書ボランティア
読み聞かせ当番の
ピンチヒッターでした。
今回は
久々の1年生♪
いやぁ
もぅ
可愛いいのなんのって

でも
去年の4月
入学したての頃は
まだまだ
幼稚園児と変わらなかったのに
すっかり
“児童”らしくなり
上級生として
新一年生を迎える準備が
しっかり
できているようです

さてさて
今日読んだのは二冊。
実は
春のお話を
たくさん図書館で
借りてきてたんだけど
昨日は雪が降ったし
寒さもまだ厳しいし
なんとなく
まだ
春のお話ではない気がして
数少ない
冬のお話を選びました。
まずは
『ワニぼうのゆきだるま』

もう一冊は
『おもちのおふろ』

どちらも
ほんわか温まる
お話です。
子どもたちの
キラキラした目
ワクワクの表情
そんな
反応を
満喫しながら
ゆったり
ゆっくり
読んできました♪
楽しく
すてきなひとときを
ありがとね

今年度の
小学校での読み聞かせは
今日でおしまい。
来年度も
すてきな出会いが
ありますように!
朝から小学校へ。
図書ボランティア
読み聞かせ当番の
ピンチヒッターでした。
今回は
久々の1年生♪
いやぁ
もぅ
可愛いいのなんのって


でも
去年の4月
入学したての頃は
まだまだ
幼稚園児と変わらなかったのに

すっかり
“児童”らしくなり
上級生として
新一年生を迎える準備が
しっかり
できているようです


さてさて
今日読んだのは二冊。
実は
春のお話を
たくさん図書館で
借りてきてたんだけど
昨日は雪が降ったし
寒さもまだ厳しいし
なんとなく
まだ
春のお話ではない気がして
数少ない
冬のお話を選びました。
まずは
『ワニぼうのゆきだるま』

もう一冊は
『おもちのおふろ』

どちらも
ほんわか温まる
お話です。
子どもたちの
キラキラした目
ワクワクの表情
そんな
反応を
満喫しながら
ゆったり
ゆっくり
読んできました♪
楽しく
すてきなひとときを
ありがとね


今年度の
小学校での読み聞かせは
今日でおしまい。
来年度も
すてきな出会いが
ありますように!