今日の
息子のお弁当は
ちょっと
中身が変わってます。

見た目は
そんなに
変わってない(ハズ)
ですが。。。
卵焼きの隣には
“こごみ”のごま和え
“あずきっぱ”のおひたし
山菜が満載です。
渋いでしょ
昨日
実家から届いた
荷物の中にあったので
ここぞ、
とばかりに
入れちゃいました。
“こごみ”は
わりとポピュラーな山菜だけど
“あずきっぱ”って
実家の方でしか
食べないみたいで。。。

正しくは
「ナンテンハギ」って
いうらしいんだけど
伊那谷では
やっぱり
“あずきっぱ”のほうが
しっくり来るかな。
付け合わせの
アスパラは
伊那で
農業を営む
叔父・叔母が育てたもの。

両親が
私に野菜を送るとき
いつも
たくさんの野菜を
分けてくださいます。
叔父・叔母が
精根こめて育てた野菜は
とっても美味しくて
スーパーで
買ってくる野菜が
味気なく感じるほど。
このアスパラも
電子レンジで
ちょっと加熱しただけで
味は全くつけていませんが
十分美味でごさいます~♪
旬のものづくしのお弁当
ある意味
贅沢だね~♪
息子のお弁当は
ちょっと
中身が変わってます。

見た目は
そんなに
変わってない(ハズ)
ですが。。。
卵焼きの隣には
“こごみ”のごま和え
“あずきっぱ”のおひたし
山菜が満載です。
渋いでしょ

昨日
実家から届いた
荷物の中にあったので
ここぞ、
とばかりに
入れちゃいました。
“こごみ”は
わりとポピュラーな山菜だけど
“あずきっぱ”って
実家の方でしか
食べないみたいで。。。

正しくは
「ナンテンハギ」って
いうらしいんだけど
伊那谷では
やっぱり
“あずきっぱ”のほうが
しっくり来るかな。
付け合わせの
アスパラは
伊那で
農業を営む
叔父・叔母が育てたもの。

両親が
私に野菜を送るとき
いつも
たくさんの野菜を
分けてくださいます。
叔父・叔母が
精根こめて育てた野菜は
とっても美味しくて
スーパーで
買ってくる野菜が
味気なく感じるほど。
このアスパラも
電子レンジで
ちょっと加熱しただけで
味は全くつけていませんが
十分美味でごさいます~♪
旬のものづくしのお弁当
ある意味
贅沢だね~♪