鋸山には
大きいものが2つ。
切り立った
谷を通り抜けて
開けた場所の
岩盤に掘られた
“百尺観音”。
こんなところに
どうやって
掘ったんだろう?
なんだかちょっと
感動しちゃいました。

そして
並べられた
たくさんの石像を見ながら
長い長い
階段を降りたところ
ロープウェイと
反対側の山腹にある
石造りの“大仏”。

これも
想像していたより
ず~~~~っと大きかった

とっても
穏やかで優しい顔をした
大仏さま。
今回の旅の安全と
大切な人たちの幸せを
じっくり祈ってきました。
大仏さままで
来る間に
雲が消えて
抜けるような青空と
ギラギラした夏の日差し。

木々の間から
時々見える景色も
とてもきれいでした。
さて。。。
降りてきた分
また登らなくては。
でも。
山育ちの私は
久しぶりの
軽い“山登り”が
楽しくて仕方ない♪
お天気が回復して
足元も
少しずつ乾いてきたおかげで
歩きやすくなったのも
手伝って
ウェッジソールの
グラディエーターサンダルでも
へっちゃらで
ぐんぐん登ってきました。
まさに“探検気分”。
あ~
面白かったわ

大きいものが2つ。
切り立った
谷を通り抜けて
開けた場所の
岩盤に掘られた
“百尺観音”。
こんなところに
どうやって
掘ったんだろう?
なんだかちょっと
感動しちゃいました。

そして
並べられた
たくさんの石像を見ながら
長い長い
階段を降りたところ
ロープウェイと
反対側の山腹にある
石造りの“大仏”。

これも
想像していたより
ず~~~~っと大きかった


とっても
穏やかで優しい顔をした
大仏さま。
今回の旅の安全と
大切な人たちの幸せを
じっくり祈ってきました。
大仏さままで
来る間に
雲が消えて
抜けるような青空と
ギラギラした夏の日差し。

木々の間から
時々見える景色も
とてもきれいでした。
さて。。。
降りてきた分
また登らなくては。
でも。
山育ちの私は
久しぶりの
軽い“山登り”が
楽しくて仕方ない♪
お天気が回復して
足元も
少しずつ乾いてきたおかげで
歩きやすくなったのも
手伝って
ウェッジソールの
グラディエーターサンダルでも
へっちゃらで

ぐんぐん登ってきました。
まさに“探検気分”。
あ~
面白かったわ

