いつも
お手伝いさせていただいている
英語育児サークル。
まぁ
“お手伝い”って言っても
勝手に遊びに行ってるだけですが。。。
サークルでは
月に2回
2~4歳の子どもたちが
体操や
手遊び
ゲームなどをしながら
英語だけでなく
ひらがな
カタカナ
そして漢字にも
触れていきます。
1年間
繰り返していくと
3月には
みんな
目を見張るほどの
成長を見せてくれるので
今から
とっても楽しみです
4月からスタートした
今年度のサークル。
少しずつ
クラスカラーというか
雰囲気の違いも見えてきました。
おとなしくて
ママのそばを離れない子の多いクラス
ママそっちのけで
お部屋の中を走り回れる
元気な子の多いクラス
そんなクラスカラーを
大切にしながら
でも
みんなが
ちゃんと楽しめるように
先生方が対応してくださいます。
お母さん方と
先生方が
協力しながら
子どもたちと
楽しい時間を
共有し
積み重ねていくことで
サークルを卒業し
幼稚園に入る頃には
しっかりした
お兄ちゃん♪
お姉ちゃん♪
になるんだよね~

その姿を
かたわらから
見守らせていただけることに
いつも
本当に感謝しています。
みんなに“先生”と
呼ばれながらも
実際には
先生ではない私ですが
子育てにおいて
ほんの少しだけど“先輩”として
これからも
子どもたちや
お母さん方と
関わっていけたらいいな
お手伝いさせていただいている
英語育児サークル。
まぁ
“お手伝い”って言っても
勝手に遊びに行ってるだけですが。。。

サークルでは
月に2回
2~4歳の子どもたちが
体操や
手遊び
ゲームなどをしながら
英語だけでなく
ひらがな
カタカナ
そして漢字にも
触れていきます。
1年間
繰り返していくと
3月には
みんな
目を見張るほどの
成長を見せてくれるので
今から
とっても楽しみです

4月からスタートした
今年度のサークル。
少しずつ
クラスカラーというか
雰囲気の違いも見えてきました。
おとなしくて
ママのそばを離れない子の多いクラス
ママそっちのけで
お部屋の中を走り回れる
元気な子の多いクラス
そんなクラスカラーを
大切にしながら
でも
みんなが
ちゃんと楽しめるように
先生方が対応してくださいます。
お母さん方と
先生方が
協力しながら
子どもたちと
楽しい時間を
共有し
積み重ねていくことで
サークルを卒業し
幼稚園に入る頃には
しっかりした
お兄ちゃん♪
お姉ちゃん♪
になるんだよね~


その姿を
かたわらから
見守らせていただけることに
いつも
本当に感謝しています。
みんなに“先生”と
呼ばれながらも
実際には
先生ではない私ですが
子育てにおいて
ほんの少しだけど“先輩”として
これからも
子どもたちや
お母さん方と
関わっていけたらいいな
